富山地方鉄道(1/3)
午後から自分の実家へ。両親に新年の挨拶をして、新年の新聞についているクロスワードパズルをして、とだらだらと。いつもながらの生活。
ただ、いつもなら車で行くのだが、去年映画「RAILWAYS」で扱われていた富山地方鉄道に久しぶりに乗りたくなり、電車で向かう。
最寄り駅のホームで待っていると映画でクローズアップされていたレッドアロー号が来た。ただ、それだけではなく、最近内装が改装された車両だった。木を使ったテーブルがあったり、シートも改良されていたり、となかなかよい。今日乗った普通電車なら2両編成だが、これが特急電車になると間にもう1両さらに一段高級な車両が入るそうだ。


ちなみに映画では地元の駅の近くで印象に残るシーンが撮影されたことがわかっていたので、駅で迎えてくれた自分の母にあえてそこに立ち寄ってもらった。それが次の写真。

家で夕食を食べて、こちらの雑煮も食べる。帰り道、妻が言っていたが、こちらの雑煮は醤油ベースで魚で出汁を取っているが、それが辛くて最初は食べられなかったそうだ。今はもう慣れたらしいが。大阪は白味噌の雑煮。あれはあれで美味しいが、こちらから見れば白味噌の味噌汁か豚汁なんかに入っているようで少し物足りないかも。
そんなわけで、帰りも電車で帰りましたとさ。これがレッドアロー号。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
ただ、いつもなら車で行くのだが、去年映画「RAILWAYS」で扱われていた富山地方鉄道に久しぶりに乗りたくなり、電車で向かう。
最寄り駅のホームで待っていると映画でクローズアップされていたレッドアロー号が来た。ただ、それだけではなく、最近内装が改装された車両だった。木を使ったテーブルがあったり、シートも改良されていたり、となかなかよい。今日乗った普通電車なら2両編成だが、これが特急電車になると間にもう1両さらに一段高級な車両が入るそうだ。


ちなみに映画では地元の駅の近くで印象に残るシーンが撮影されたことがわかっていたので、駅で迎えてくれた自分の母にあえてそこに立ち寄ってもらった。それが次の写真。

家で夕食を食べて、こちらの雑煮も食べる。帰り道、妻が言っていたが、こちらの雑煮は醤油ベースで魚で出汁を取っているが、それが辛くて最初は食べられなかったそうだ。今はもう慣れたらしいが。大阪は白味噌の雑煮。あれはあれで美味しいが、こちらから見れば白味噌の味噌汁か豚汁なんかに入っているようで少し物足りないかも。
そんなわけで、帰りも電車で帰りましたとさ。これがレッドアロー号。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年