なでしこジャパン、日本対米国(3/5)
今日は、よく聞いているラジオ番組「Dig」がJリーグ特集ということで、いつにも増して、真剣に聞く。メールもツイートも送ったが、それは採用されず。
で、それが始まる直前に今日はなでしこジャパンの試合があることを知る。相手は米国。昨年のワールドカップ決勝で当たった相手で、まだ公式には一度も勝ったことがない(ワールドカップはPK戦での勝ちで、記録としては引き分け扱い)。
ラジオとの兼ね合い、かつ最近テレビの調子が悪く、自然にゲーム入力の画面に替わってしまうという症状が出てしまったこともあり、ちゃんと見ることができるようになったのは後半から。
ラジオを聞きつつ試合を見ていると、やはり米国は強く、かなり危ないシーンも作られている。しかしながら、これを何とかしのいでいる。GKが福元だったり、澤がいなかったりと、メンバーもいつもとは違うが、それでもちゃんと試合を作っている。
結果はニュースでも取り上げられているとおりで、サブメンバーの高瀬が宮間のCKを押し込んでそれが決勝点。高瀬は澤や川澄が所属するINAC神戸の選手だが、ワールドカップのメンバーでもあった。優勝した後の悔し涙(試合にあまり出られず満足なプレーができなかったらと言われている)が印象的だった。
で、ちょっと怖いのが、これで澤はいらないんじゃないかとかいう雰囲気が生まれること。かつてのカズのような感じになりはしないかと危惧している。
そういうのが、報道の方々も好きだから、そんなどうでもいい外野の動きが起きやすいのだが、それは今のチームには全くいらない。
澤は、今は怪我のようで今大会は難しそうだが、リーグ戦の中で調子を整えてオリンピックに臨んでほしい。
キャプテン役は宮間が十分務められることがわかったから、一人のプレイヤーとして。一つの役目から解放されたら、よりいいプレーができるんじゃないかな。
目指すは、ワールドカップとオリンピックのMVPダブル受賞。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
で、それが始まる直前に今日はなでしこジャパンの試合があることを知る。相手は米国。昨年のワールドカップ決勝で当たった相手で、まだ公式には一度も勝ったことがない(ワールドカップはPK戦での勝ちで、記録としては引き分け扱い)。
ラジオとの兼ね合い、かつ最近テレビの調子が悪く、自然にゲーム入力の画面に替わってしまうという症状が出てしまったこともあり、ちゃんと見ることができるようになったのは後半から。
ラジオを聞きつつ試合を見ていると、やはり米国は強く、かなり危ないシーンも作られている。しかしながら、これを何とかしのいでいる。GKが福元だったり、澤がいなかったりと、メンバーもいつもとは違うが、それでもちゃんと試合を作っている。
結果はニュースでも取り上げられているとおりで、サブメンバーの高瀬が宮間のCKを押し込んでそれが決勝点。高瀬は澤や川澄が所属するINAC神戸の選手だが、ワールドカップのメンバーでもあった。優勝した後の悔し涙(試合にあまり出られず満足なプレーができなかったらと言われている)が印象的だった。
で、ちょっと怖いのが、これで澤はいらないんじゃないかとかいう雰囲気が生まれること。かつてのカズのような感じになりはしないかと危惧している。
そういうのが、報道の方々も好きだから、そんなどうでもいい外野の動きが起きやすいのだが、それは今のチームには全くいらない。
澤は、今は怪我のようで今大会は難しそうだが、リーグ戦の中で調子を整えてオリンピックに臨んでほしい。
キャプテン役は宮間が十分務められることがわかったから、一人のプレイヤーとして。一つの役目から解放されたら、よりいいプレーができるんじゃないかな。
目指すは、ワールドカップとオリンピックのMVPダブル受賞。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
テーマ : ★☆女子サッカー☆★
ジャンル : スポーツ