韓国語の勉強(3/19)
先日、盛り上がった韓国語の勉強会。今日から本格的に始めようと思い、まずは朝鮮日報の記事を2つ持って参加してみた。日本人の参加者のうち1人が体調不良で欠席で、講師の韓国人1人に対し、日本人2人、全員、男という構成。
持って行った記事だが、一つは、野生の虎を韓国内の人工的な森の中で繁殖させようという計画の話。もう一つは、ちょいワルおやじのジローラモさんの写真が載っていて、何かと思えばLEONの韓国版が創刊されたという話だった。
訳自体は分からない単語が数ヶ所あったが、まあ何とか分からないほどではないといったところ。もう一人の参加者は韓国での滞在経験はなく、韓国語能力が少し違うので、意味を一つ一つ確認しながら進めていった。そのほうが分からないところを見落とさないので、自分にとっても都合がいい。
1時間ほど勉強してから、軽く近くの店に飲みに行く。初めて入った店だったが、何だか韓国のポジャンマチャ(屋台)のような店。椅子はビールケースを加工して作った椅子。テーブルは魚の木箱を加工して作ったテーブルでなかなかの雰囲気だった。講師の人も気に入ってくれた様子。次回も近々やる約束をして本日は終了となった。
ところで、今日の驚きは、昔の自分の本をもう一人の参加者の人に貸していたのだが、その本を別に2冊、Amazonの中古で買ってきていたことだった。確かにAmazonに中古があるのは知っていたが、まだ一応流通しているんですね。驚きました。
少しだけ自分が書いた文章を見て懐かしんだり恥ずかしく思ったり。改めて見てみると、昔の方が文書表現がストレートでよかったかも、と思ったり。進歩がないですなあ。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
持って行った記事だが、一つは、野生の虎を韓国内の人工的な森の中で繁殖させようという計画の話。もう一つは、ちょいワルおやじのジローラモさんの写真が載っていて、何かと思えばLEONの韓国版が創刊されたという話だった。
訳自体は分からない単語が数ヶ所あったが、まあ何とか分からないほどではないといったところ。もう一人の参加者は韓国での滞在経験はなく、韓国語能力が少し違うので、意味を一つ一つ確認しながら進めていった。そのほうが分からないところを見落とさないので、自分にとっても都合がいい。
1時間ほど勉強してから、軽く近くの店に飲みに行く。初めて入った店だったが、何だか韓国のポジャンマチャ(屋台)のような店。椅子はビールケースを加工して作った椅子。テーブルは魚の木箱を加工して作ったテーブルでなかなかの雰囲気だった。講師の人も気に入ってくれた様子。次回も近々やる約束をして本日は終了となった。
ところで、今日の驚きは、昔の自分の本をもう一人の参加者の人に貸していたのだが、その本を別に2冊、Amazonの中古で買ってきていたことだった。確かにAmazonに中古があるのは知っていたが、まだ一応流通しているんですね。驚きました。
少しだけ自分が書いた文章を見て懐かしんだり恥ずかしく思ったり。改めて見てみると、昔の方が文書表現がストレートでよかったかも、と思ったり。進歩がないですなあ。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年