聞く順番を考えよう(4/6)
4月に入って、テレビやラジオでも番組改編が行われた。テレビは今のところ、特番ばかりなので、あまりそんな気はしないが(というか、最近のテレビは一年の半分くらいは特番をやっているような気がするが)、ラジオの方はもう新しい番組が始まっている。
3月いっぱいで自分がPodcastでよく聞いていたTBSラジオの「キラ☆キラ」が終わり、新しい番組が始まった。新番組は赤江珠緒さんがメインパーソナリティの「たまむすび」という番組になった。
新番組もメインパーソナリティと日替わりの男性パーソナリティが2人で番組を進めていくというもの。そして、日替わりゲストによるコラムのようなコーナーがあるのも続いているようだ。
で、この新番組で自分が期待していたのが、小田嶋隆さんが水曜日に登場するということ。その人がどんな声でしゃべるのかは聞いたことがないのだが、この人の書くコラムが好きで、自分もこんな文章が書けたらいいなと思っている。その人の、きっと斜に構えた話が聞けるだろうと思って期待していた。
で、そのPodcastを今日聞いた。
予想に違わず、なかなか面白かった。「たまむすび」自体は前の番組に比べればちょっと毒が少なく、当たり障りのない進行になっていたが、多少、毒はあり、いい内容だった。
で、今日、小田嶋さんのコラムを見たのだが。。。
あれ、ラジオで話していたことと内容がかぶっている(あまりこの言葉は好きではないが)。
そうなのだ、ラジオで話した内容とほぼ同じ内容がコラムに載っているのだ。
新しいネタを提供するのもなかなかしんどいし、ラジオでも新しいネタをというのは難しいのかもしれない。しかし、ちょっと今日のコラムは少し損をした気がした。
ラジオに出てくれるのはいいが、同じ内容とはちょっと。これからは、コラムを読むまではPodcastを聞かずに、コラムを読んでから、Podcastを聞くようにしようか。
こちらも楽しむための対策を考えよう。
写真は帰り道の夕暮れに見かけた月。風情があります。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
3月いっぱいで自分がPodcastでよく聞いていたTBSラジオの「キラ☆キラ」が終わり、新しい番組が始まった。新番組は赤江珠緒さんがメインパーソナリティの「たまむすび」という番組になった。
新番組もメインパーソナリティと日替わりの男性パーソナリティが2人で番組を進めていくというもの。そして、日替わりゲストによるコラムのようなコーナーがあるのも続いているようだ。
で、この新番組で自分が期待していたのが、小田嶋隆さんが水曜日に登場するということ。その人がどんな声でしゃべるのかは聞いたことがないのだが、この人の書くコラムが好きで、自分もこんな文章が書けたらいいなと思っている。その人の、きっと斜に構えた話が聞けるだろうと思って期待していた。
で、そのPodcastを今日聞いた。
予想に違わず、なかなか面白かった。「たまむすび」自体は前の番組に比べればちょっと毒が少なく、当たり障りのない進行になっていたが、多少、毒はあり、いい内容だった。
で、今日、小田嶋さんのコラムを見たのだが。。。
あれ、ラジオで話していたことと内容がかぶっている(あまりこの言葉は好きではないが)。
そうなのだ、ラジオで話した内容とほぼ同じ内容がコラムに載っているのだ。
新しいネタを提供するのもなかなかしんどいし、ラジオでも新しいネタをというのは難しいのかもしれない。しかし、ちょっと今日のコラムは少し損をした気がした。
ラジオに出てくれるのはいいが、同じ内容とはちょっと。これからは、コラムを読むまではPodcastを聞かずに、コラムを読んでから、Podcastを聞くようにしようか。
こちらも楽しむための対策を考えよう。
写真は帰り道の夕暮れに見かけた月。風情があります。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年