息子の授業参観の後、走り(4/21)
今日は息子の小学校の授業参観で、通常のスケジュールで起きて、歩いて小学校へ。授業は社会で、地球儀を見ながら、世界の大陸や海、国を勉強しようというもの。こういうのは、うちの息子は得意なので、楽しそうにやっていた。班を組んで逆に国名当てクイズの問題を作っていたのだが、それも自分で考えて、同じ班の女の子に命令して発表させていた。
何だか偉そうだ(笑)。
その後、保護者会があって、帰宅。
午後は、まだ取り替えていなかった車のタイヤ交換をした後、走りに出かけた。何とか今日もしっかりと走ろうと思い、ハーフマラソンの距離を走ろうと4時半を過ぎてから出発。
遠くまで行こうかとも思ったが、結局、近くの公園をひたすら周回して距離を走る方法でやることに。初めからずっとゆっくりで、公園に入ってからもゆっくり。単に足が重くてゆっくりしか走ることができなかったというのもあるのだが。
途中、水分補給で立ち止まることもあったが、それも基本的には1分以内でずっと走り続けた。結果、目標の21.1kmを走り終えた。ただ、もはやハーフの距離を走っただけでもくたくたになる。フルマラソンを走っている人はどんな体力をしているのだろうと思ってしまう。
来月、地元でフルマラソンの大会があり、それに出ようと思っているのだが、不安でまだ申し込んでいない。最終的には申し込むことになるだろうけれど、この倍苦しまなければいけないのかも、と思うと少々気は重くなる。
でも、フルで4時間を切りたいという目標を何とか達成したいので、練習はしておこう。目標に全然及ばない最悪のケースも十分に考えられるけど、その時はご愛敬ということで。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
何だか偉そうだ(笑)。
その後、保護者会があって、帰宅。
午後は、まだ取り替えていなかった車のタイヤ交換をした後、走りに出かけた。何とか今日もしっかりと走ろうと思い、ハーフマラソンの距離を走ろうと4時半を過ぎてから出発。
遠くまで行こうかとも思ったが、結局、近くの公園をひたすら周回して距離を走る方法でやることに。初めからずっとゆっくりで、公園に入ってからもゆっくり。単に足が重くてゆっくりしか走ることができなかったというのもあるのだが。
途中、水分補給で立ち止まることもあったが、それも基本的には1分以内でずっと走り続けた。結果、目標の21.1kmを走り終えた。ただ、もはやハーフの距離を走っただけでもくたくたになる。フルマラソンを走っている人はどんな体力をしているのだろうと思ってしまう。
来月、地元でフルマラソンの大会があり、それに出ようと思っているのだが、不安でまだ申し込んでいない。最終的には申し込むことになるだろうけれど、この倍苦しまなければいけないのかも、と思うと少々気は重くなる。
でも、フルで4時間を切りたいという目標を何とか達成したいので、練習はしておこう。目標に全然及ばない最悪のケースも十分に考えられるけど、その時はご愛敬ということで。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年