カターレ富山対大分トリニータ(4/22)
結果から先に言うと今日も負けました。今回も逆転負け。今年ホームで全く勝てず、これで4連敗なのだけれど、この間に取った得点が6点で1試合あたり1.5点は取れている計算。これは少なくはない。でも、それ以上に点を取られている。それも、点を取った後によく取られている。4試合のうち3試合は先制点を取っているのに逆転負け。もう1試合も同点に追い付きながらも、その後突き放されての負け。
もうどうしたらいいんだろう。見ていてもそんな思い。
とにかくゴール前で球際に弱い。サイドを突かれてクロスボールを上げられ、それに対して相手FWとの駆け引きに負けてしまう。
高さだけなら福田という絶対的なDFがいるので、今のカターレはハイボールに対してはほぼ大丈夫だ。でも、スピードで振り切られて、そのまま、ゴール前でフリーの状態を作られたりとか、相手のスーパーゴールが決まったりとかそんなことが多い。
全てが悪い方向に回っているような気がする。これが、ベストメンバーでこの状態なら、監督を変えた方がいいのでは、とか、補強したら、とか言えるのだが、怪我人がこれまで見たことないほど多い。
エースFWの黒部、2列目で圧倒的な運動量で相手のスキを突く朝日、スピードスターの木本、移籍してきた山瀬弟、さらにはキャプテンのDF足助、ほかにもサイド職人西野とか怪我人が本当に多い。今節から復帰したが、前節までは苔口も故障していた。
とにかく、朝日が復帰すれば少し変わるのではないかと期待しているが、それはいつになるのか。全然見込みが立っていない。つらい日々が続く。。。
さて、とりあえず、今日の試合を振り返っておこう。
立ち上がり、2トップの西川、苔口が惜しいシュートを放ち、なかなか幸先のいいスタート。そのうちに、セットプレーからDF福田がゴール。さすがに空中戦は圧倒的な強さを誇る福田。今季初ゴールを決めてくれた。盛り上がる。
得点直後の失点もなく、まずまずの展開で前半は進んでいた。今日はかなりの強風で風上から攻めていたので、有利に進めることもできた。しかし、前半の終了間際、カターレの左サイドからのクロスから相手に決められ(と思っていたが、実際には大西のクリアミスによるオウンゴールらしい)、同点に。何とも言えない気持ちで前半が終了。
天気はあまりよくない今日だったが、後半も強風と小雨は続く。後半、福田がこれもセットプレーの流れから2点目を決める。
今日こそ、という思いで見つめていたが、またしてもそんなに時間がたたないうちに同点にされてしまった。相手にディフェンスをズタズタにされた、という感じでもない。それでも、相手に攻め込まれて、ちょっと相手の有利な側にこぼれたボールをクロスボールとして上げられて、それを決められる。
またしても沈み込む気持ち。
それでも、何とかこのまま行って引き分けてくれればよかったのだが、その後、またしても同じような流れから逆転され、それを跳ね返す力もなく、試合は終了となった。
前節は選手に対して、あまり労いの気持ちは持てなかったのだが、今節は違った。ぜひ声援を送りたい気持だった。バックスタンドで見ていたので、挨拶に来る選手たちに向かって「次は勝つぞ」と声援を送った。今日のゲームキャプテン大西に向かって、「キャプテンが下を向くな。」とも言った。この時は、彼がオウンゴールを入れてしまったことは知らなかった。彼は、かなりつらそうな顔をしていた。後からオウンゴールのことを知って、何だか申し訳ない気持ちがした。
それでも、選手からは監督やチームを批判する声は聞かれないし、その意味ではチームとしてバラバラになっているわけではないと思う。
一度思い切ってメンバーを変えてみるのも面白いと思うのだが、怪我人が多くてそれもできないのかもしれない。
確かに監督を代えたら、流れも変わるかもしれないんだけど、何だか発想が安直なんだよね。他のチームでは監督交代で流れが変わったチームもあるけれど、監督をポリシーもなく、変えたところで、またいずれ行き詰まる気もする。
何とか今の監督で結果を残してほしいんだよね。発想が甘いと言われようと、そうあって欲しいんだよね。
今日はシャトルバスで。ソ・ヨンドク。

カターレサポーター。

大分サポーター。意外と数いました。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
もうどうしたらいいんだろう。見ていてもそんな思い。
とにかくゴール前で球際に弱い。サイドを突かれてクロスボールを上げられ、それに対して相手FWとの駆け引きに負けてしまう。
高さだけなら福田という絶対的なDFがいるので、今のカターレはハイボールに対してはほぼ大丈夫だ。でも、スピードで振り切られて、そのまま、ゴール前でフリーの状態を作られたりとか、相手のスーパーゴールが決まったりとかそんなことが多い。
全てが悪い方向に回っているような気がする。これが、ベストメンバーでこの状態なら、監督を変えた方がいいのでは、とか、補強したら、とか言えるのだが、怪我人がこれまで見たことないほど多い。
エースFWの黒部、2列目で圧倒的な運動量で相手のスキを突く朝日、スピードスターの木本、移籍してきた山瀬弟、さらにはキャプテンのDF足助、ほかにもサイド職人西野とか怪我人が本当に多い。今節から復帰したが、前節までは苔口も故障していた。
とにかく、朝日が復帰すれば少し変わるのではないかと期待しているが、それはいつになるのか。全然見込みが立っていない。つらい日々が続く。。。
さて、とりあえず、今日の試合を振り返っておこう。
立ち上がり、2トップの西川、苔口が惜しいシュートを放ち、なかなか幸先のいいスタート。そのうちに、セットプレーからDF福田がゴール。さすがに空中戦は圧倒的な強さを誇る福田。今季初ゴールを決めてくれた。盛り上がる。
得点直後の失点もなく、まずまずの展開で前半は進んでいた。今日はかなりの強風で風上から攻めていたので、有利に進めることもできた。しかし、前半の終了間際、カターレの左サイドからのクロスから相手に決められ(と思っていたが、実際には大西のクリアミスによるオウンゴールらしい)、同点に。何とも言えない気持ちで前半が終了。
天気はあまりよくない今日だったが、後半も強風と小雨は続く。後半、福田がこれもセットプレーの流れから2点目を決める。
今日こそ、という思いで見つめていたが、またしてもそんなに時間がたたないうちに同点にされてしまった。相手にディフェンスをズタズタにされた、という感じでもない。それでも、相手に攻め込まれて、ちょっと相手の有利な側にこぼれたボールをクロスボールとして上げられて、それを決められる。
またしても沈み込む気持ち。
それでも、何とかこのまま行って引き分けてくれればよかったのだが、その後、またしても同じような流れから逆転され、それを跳ね返す力もなく、試合は終了となった。
前節は選手に対して、あまり労いの気持ちは持てなかったのだが、今節は違った。ぜひ声援を送りたい気持だった。バックスタンドで見ていたので、挨拶に来る選手たちに向かって「次は勝つぞ」と声援を送った。今日のゲームキャプテン大西に向かって、「キャプテンが下を向くな。」とも言った。この時は、彼がオウンゴールを入れてしまったことは知らなかった。彼は、かなりつらそうな顔をしていた。後からオウンゴールのことを知って、何だか申し訳ない気持ちがした。
それでも、選手からは監督やチームを批判する声は聞かれないし、その意味ではチームとしてバラバラになっているわけではないと思う。
一度思い切ってメンバーを変えてみるのも面白いと思うのだが、怪我人が多くてそれもできないのかもしれない。
確かに監督を代えたら、流れも変わるかもしれないんだけど、何だか発想が安直なんだよね。他のチームでは監督交代で流れが変わったチームもあるけれど、監督をポリシーもなく、変えたところで、またいずれ行き詰まる気もする。
何とか今の監督で結果を残してほしいんだよね。発想が甘いと言われようと、そうあって欲しいんだよね。
今日はシャトルバスで。ソ・ヨンドク。

カターレサポーター。

大分サポーター。意外と数いました。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年



