Twitterでのある事件(5/7)
昼休みにTwitterを見ていたら、地元新聞社のニュースのアカウントが、地元のスポーツチームをちょっと馬鹿にするようなツイートをしていた。翌日には訂正のコメントも出ていたので、あまり詳しいことは書かないが、あまりにも地元チームを応援する人たちを悲しくさせるものだった。
そりゃ、地元のスポーツチームは強い方がいいけれど、弱いチームなら、ない方がいい、とでも言うような発想は、考えられない。
チームがなくなるというのは、かつての横浜フリューゲルスや近鉄バファローズなどの例を挙げるまでもなく、その影響はあまりにも大きいということが分かっていないのだろうか。きっとそういうものを応援している人を下に見るという考えがその背景にあるのだろう。
もっと言えば、確かにカターレと野球のサンダーバーズは今年は弱いが、バスケのグラウジーズは今年初めてプレイオフに進出するなど、成績を上げていたではないか。それも含めて弱い3チームなんて。
地元の新聞社は、各チームのスポンサーでもある。愛ある激励は大歓迎だが、そんな意見を地元の大マスコミの名で語られるのは、情けなくもある。弱いから見に行かない、という意見をよく聞くけど、そういう意見を擁護するようなことにもなる。
見に行かないのはいいけれど、それなら黙っていてほしいと。言うなら前向きになるような意見がほしい。そんな意見をマスコミは盛り立ててほしいのに。
とにかく、残念な出来事でした。
切り替えていきましょう。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
よろしければ、どこでもいいので、一押しお願いします。
そりゃ、地元のスポーツチームは強い方がいいけれど、弱いチームなら、ない方がいい、とでも言うような発想は、考えられない。
チームがなくなるというのは、かつての横浜フリューゲルスや近鉄バファローズなどの例を挙げるまでもなく、その影響はあまりにも大きいということが分かっていないのだろうか。きっとそういうものを応援している人を下に見るという考えがその背景にあるのだろう。
もっと言えば、確かにカターレと野球のサンダーバーズは今年は弱いが、バスケのグラウジーズは今年初めてプレイオフに進出するなど、成績を上げていたではないか。それも含めて弱い3チームなんて。
地元の新聞社は、各チームのスポンサーでもある。愛ある激励は大歓迎だが、そんな意見を地元の大マスコミの名で語られるのは、情けなくもある。弱いから見に行かない、という意見をよく聞くけど、そういう意見を擁護するようなことにもなる。
見に行かないのはいいけれど、それなら黙っていてほしいと。言うなら前向きになるような意見がほしい。そんな意見をマスコミは盛り立ててほしいのに。
とにかく、残念な出来事でした。
切り替えていきましょう。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
よろしければ、どこでもいいので、一押しお願いします。



