本を読む時間と邪な心と(6/21)
最近、また本を読まなくなってしまった。風呂に文庫本を持ち込んで読んでいた時もあったが、それも最近やっていない。別のこと(アンドロイド端末を持ち込んでネット)が多くなっている。
ただ、これは時間の浪費の部分も多く、自分の身に付くものではない。ま、そんなに自分を高めようとか意識を持っているわけでもないので、身につかなくてもいいのだけれど、何というか。
中途半端だ。
そんなわけで、土日はまた読書環境に自分を追い込んで、少しは本読みしてみようか。
さて、今日はまた息子のバスケの教室があるので、体育館に寄って、自分も30分弱走る。延々と同じコースの周回なのだが、人がそこそこいるので、いつもついつい頑張ってしまう。前に人がいると、追い抜こうと頑張り、その人を追い抜くとまたその前にも人が。何だか休む間がない。もちろんゆっくり走っても何の問題もないのだけれど、何なんだろう。自分をよく見せようという邪な心。
自分の敵ですな。
そういえば今日は夏至でした。明日からだんだん昼が短くなるわけで。今年も間もなく半年が経過するわけで。
少しの緊張感をもって。
ライトレール。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
面白いと思ったら、一押しお願いします。
ただ、これは時間の浪費の部分も多く、自分の身に付くものではない。ま、そんなに自分を高めようとか意識を持っているわけでもないので、身につかなくてもいいのだけれど、何というか。
中途半端だ。
そんなわけで、土日はまた読書環境に自分を追い込んで、少しは本読みしてみようか。
さて、今日はまた息子のバスケの教室があるので、体育館に寄って、自分も30分弱走る。延々と同じコースの周回なのだが、人がそこそこいるので、いつもついつい頑張ってしまう。前に人がいると、追い抜こうと頑張り、その人を追い抜くとまたその前にも人が。何だか休む間がない。もちろんゆっくり走っても何の問題もないのだけれど、何なんだろう。自分をよく見せようという邪な心。
自分の敵ですな。
そういえば今日は夏至でした。明日からだんだん昼が短くなるわけで。今年も間もなく半年が経過するわけで。
少しの緊張感をもって。
ライトレール。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
面白いと思ったら、一押しお願いします。


