アイディア(7/2)
朝、ユーロの決勝を見るために早起きし、スペインの優勝を見届ける。ユーロは今回ほとんど見なかったのだが、依然としてスペインのサッカーはボールを失わない。パスがよくつながるし、決定的な場面がよく見られる。そろそろ潮時なのかもしれないが、まだスペインは強国であり続けるだろう。
さて、アイディアの募集が公私で1つずつあり、仕事の部分では先週末に、私の部分ではとりあえず今朝方、それぞれメールで送ってみた。
アイディアというのは、何気ない時にポッと浮かぶというような話も聞くが、自分の場合はほとんどそんな場面には出くわさない。それなりに時間を取って考えないと、なかなかアイディアというものは出てこないものだ。
別に私はアイディアマンと言われるようなタイプの人間ではないが、あまり役に立たないだろうなと思われるものでもできるだけアイディアや意見を出すように、特に最近は、そうしている。
どうしても黙ってしまって、なかなかいろんな案が出てこないというのは、どんな場面でもよく出くわすのだが、せっかくこうして呼びかけられているのだから、少しでも力になれればいいなと。全く役に立ちはしなくても、それをとっかかりにより良いアイディアが出てくれればそれでいいなと、そんな風に思っている。
でも、先日の話の中であったのだが、結局はアイディアを出した方が大変な目にあったり、苦しんで馬鹿を見るというのが、割とありがちな話。何かイベントがあって、そのためのアイディアを出すと、結局はその人が責任を持ってやらされるということ。だから、誰からもアイディアが出ないのだと。出したものが損をするような仕組みになっていると。
全くその通りで、自分もとりあえず案を出してはみたものの、実行するにはまだまだ詰めなければいけないところがいくつもあるし、自分ひとりの力ではいいものに仕上がるかどうかは自信がないという部分もある。
そんな時に、いろんな人の発想や考え方で、新しい方向性が見えたり、肉付けがされたりするといい。それが大事だと常々思っている。だから、自分からアイディアを出すことも大事だし、誰かのアイディアに対して、意見を出すことも大事なのだ。昔はこんな風には考えられなかったものだ。今でも、それが100%できているかどうかといえば、怪しいけれども。
そんなことを考えていたら、今日のクローズアップ現代では、「アイデアが世界を変える」というのをやっていた。アイディアを新しい形でプレゼンするイベント「TED」というのが人気を集めているというもの。
まず、自分には合いそうもない、ちょっと恥ずかしくなるようなプレゼンスタイルだったが、まあ、そういうのもありだろう。アイディアを考えることは悪いことではない。きっと何かの役に立つ。
そう信じて、今日もくだらないことを考えていこう。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
さて、アイディアの募集が公私で1つずつあり、仕事の部分では先週末に、私の部分ではとりあえず今朝方、それぞれメールで送ってみた。
アイディアというのは、何気ない時にポッと浮かぶというような話も聞くが、自分の場合はほとんどそんな場面には出くわさない。それなりに時間を取って考えないと、なかなかアイディアというものは出てこないものだ。
別に私はアイディアマンと言われるようなタイプの人間ではないが、あまり役に立たないだろうなと思われるものでもできるだけアイディアや意見を出すように、特に最近は、そうしている。
どうしても黙ってしまって、なかなかいろんな案が出てこないというのは、どんな場面でもよく出くわすのだが、せっかくこうして呼びかけられているのだから、少しでも力になれればいいなと。全く役に立ちはしなくても、それをとっかかりにより良いアイディアが出てくれればそれでいいなと、そんな風に思っている。
でも、先日の話の中であったのだが、結局はアイディアを出した方が大変な目にあったり、苦しんで馬鹿を見るというのが、割とありがちな話。何かイベントがあって、そのためのアイディアを出すと、結局はその人が責任を持ってやらされるということ。だから、誰からもアイディアが出ないのだと。出したものが損をするような仕組みになっていると。
全くその通りで、自分もとりあえず案を出してはみたものの、実行するにはまだまだ詰めなければいけないところがいくつもあるし、自分ひとりの力ではいいものに仕上がるかどうかは自信がないという部分もある。
そんな時に、いろんな人の発想や考え方で、新しい方向性が見えたり、肉付けがされたりするといい。それが大事だと常々思っている。だから、自分からアイディアを出すことも大事だし、誰かのアイディアに対して、意見を出すことも大事なのだ。昔はこんな風には考えられなかったものだ。今でも、それが100%できているかどうかといえば、怪しいけれども。
そんなことを考えていたら、今日のクローズアップ現代では、「アイデアが世界を変える」というのをやっていた。アイディアを新しい形でプレゼンするイベント「TED」というのが人気を集めているというもの。
まず、自分には合いそうもない、ちょっと恥ずかしくなるようなプレゼンスタイルだったが、まあ、そういうのもありだろう。アイディアを考えることは悪いことではない。きっと何かの役に立つ。
そう信じて、今日もくだらないことを考えていこう。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


