考えてプレイすること(10/2)
火曜は息子のバスケの日。今日も仕事の後に体育館に向かう。少し早く着いたので、練習を見る。終わり際で試合をやっていた。息子は動いているが、どうしても集団の中に入れず、後ろの方で手を上げているばかり。
それでは、ボールはもらえない。背が大きいので、中に入ればいくらでもボールをパスしてもらえると思うのだが。
そのことを練習が終わった後に言ってみた。すると、むっとして、こちらに目を合わせない。家への帰り道、ずっとそんな様子だった。機嫌を損ねてしまった。
でも、運動は苦手だけど、少し頭を使うだけで、いくらでも変わるものだ、と大人になった今ならそう思える。自分も子供の頃は運動が苦手で逃げたりすねたりばかりしていた。どうせ、自分には無理だと。ただ、それは時間の無駄だ。自分ができる範囲内でも改善することはできる。そう思えば、もう少しいろんなことができたんじゃないか、と後悔している部分もある。
息子にはそうなってほしくない。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

それでは、ボールはもらえない。背が大きいので、中に入ればいくらでもボールをパスしてもらえると思うのだが。
そのことを練習が終わった後に言ってみた。すると、むっとして、こちらに目を合わせない。家への帰り道、ずっとそんな様子だった。機嫌を損ねてしまった。
でも、運動は苦手だけど、少し頭を使うだけで、いくらでも変わるものだ、と大人になった今ならそう思える。自分も子供の頃は運動が苦手で逃げたりすねたりばかりしていた。どうせ、自分には無理だと。ただ、それは時間の無駄だ。自分ができる範囲内でも改善することはできる。そう思えば、もう少しいろんなことができたんじゃないか、と後悔している部分もある。
息子にはそうなってほしくない。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


