柳沢待望論(11/26)
一応、月曜日はマンデーカターレとして書いていく、と先週書いたばかりだが、これを書いているのがもう水曜日と、いきなり失敗している。が、気にせず、書いていこう。
カターレ富山のJ2残留が決まってシーズンも終わったところに、急に持ち上がってきたのが、現在仙台にいる富山県出身の柳沢にカターレに来て欲しいという期待。某報知スポーツがそんな記事を書いたため、一部で盛り上がっているのであるが、毎年こんな話は恒例行事のように上がってきて、そのたびに盛り上がる。
あまり有名な選手がいない富山。その中で、全国的な知名度もあり、県出身選手では圧倒的な人気を誇る柳沢。もう日本代表に呼ばれることはないが、それでも、まだJ1のチームと契約できているあたり、大したものだと思う。来シーズンの契約がどうなるかは分からないが、もし契約満了とかになった場合、ぜひ、富山にと願う人は多い。また、逆にそんなベテラン選手よりも若手を育成すべきだという声もある。そんないろんな意見があって盛り上がるのだ。
ただ、本人の気持ちはどうなのか。あまりはっきりとしたことを聞いたことがない。まず、そもそも、仙台との契約がどうなるのかも分からない。仙台は来年ACLを戦うので、選手層が必要になる。新しい選手よりはチームをよく知る選手の方がいいかもしれない。もう、これに関してはどうなるか分からないので何もいうことはない。
だが、一つだけ心配なのは、柳沢を期待している人の意見などを見ていると、柳沢が来れば全てが解決するかのように思っていることだ。個人的には、もし富山に来るということが実現したならば、地元は盛り上がるだろうし、一時的には観客も増えるだろう。もちろん、自分も大歓迎だ。でも、柳沢が来たからといってチームの課題はそんなに簡単には解決しないだろう。
確かに一時的に観客数は増えるだろうが、成績が残せなければ、観客数も元に戻るのではないか。得点力不足も解消されるかもしれないが、彼はどちらかというと周りを活かしながら、自分も活かされる選手であり、優れたパスの供給源がなければ、苦しむ可能性もある(カターレのFWは全員そんなタイプの気もするが)。
地元のチームにレベルを下げてまで来て、あまり活躍できなかった、というのが本人にとってもサポーターにとってもつらいこと。ワールドカップでの失敗で一般的にも柳沢は悪口を言われることがあるが、地元だからと言って言われないわけではない。そうなってしまうのが最悪だ。
ただ、最悪の場合も想定し、サポーターが愛を持って接するのであれば、柳沢が来てくれるのは大歓迎だ。まだJ2の下位のチームに来るのは早いという思いもあるが、熊本に行って歓迎された北島の例もあるし、岐阜や鳥取で頑張っている服部の例もある。富山に来てくれれば、間違いなくいい効果が起きると思う。
とりあえず今のところは、不幸にして、もしJ1のチームから声がかからなくなったら、その時はぜひ富山に来てほしい、と言っておこう。他のJ2のチームにだけは行ってほしくない。また、本人の意志としてJ1以外ではやらないという思いがあるのであれば、それはそれで納得だ。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
カターレ富山のJ2残留が決まってシーズンも終わったところに、急に持ち上がってきたのが、現在仙台にいる富山県出身の柳沢にカターレに来て欲しいという期待。某報知スポーツがそんな記事を書いたため、一部で盛り上がっているのであるが、毎年こんな話は恒例行事のように上がってきて、そのたびに盛り上がる。
あまり有名な選手がいない富山。その中で、全国的な知名度もあり、県出身選手では圧倒的な人気を誇る柳沢。もう日本代表に呼ばれることはないが、それでも、まだJ1のチームと契約できているあたり、大したものだと思う。来シーズンの契約がどうなるかは分からないが、もし契約満了とかになった場合、ぜひ、富山にと願う人は多い。また、逆にそんなベテラン選手よりも若手を育成すべきだという声もある。そんないろんな意見があって盛り上がるのだ。
ただ、本人の気持ちはどうなのか。あまりはっきりとしたことを聞いたことがない。まず、そもそも、仙台との契約がどうなるのかも分からない。仙台は来年ACLを戦うので、選手層が必要になる。新しい選手よりはチームをよく知る選手の方がいいかもしれない。もう、これに関してはどうなるか分からないので何もいうことはない。
だが、一つだけ心配なのは、柳沢を期待している人の意見などを見ていると、柳沢が来れば全てが解決するかのように思っていることだ。個人的には、もし富山に来るということが実現したならば、地元は盛り上がるだろうし、一時的には観客も増えるだろう。もちろん、自分も大歓迎だ。でも、柳沢が来たからといってチームの課題はそんなに簡単には解決しないだろう。
確かに一時的に観客数は増えるだろうが、成績が残せなければ、観客数も元に戻るのではないか。得点力不足も解消されるかもしれないが、彼はどちらかというと周りを活かしながら、自分も活かされる選手であり、優れたパスの供給源がなければ、苦しむ可能性もある(カターレのFWは全員そんなタイプの気もするが)。
地元のチームにレベルを下げてまで来て、あまり活躍できなかった、というのが本人にとってもサポーターにとってもつらいこと。ワールドカップでの失敗で一般的にも柳沢は悪口を言われることがあるが、地元だからと言って言われないわけではない。そうなってしまうのが最悪だ。
ただ、最悪の場合も想定し、サポーターが愛を持って接するのであれば、柳沢が来てくれるのは大歓迎だ。まだJ2の下位のチームに来るのは早いという思いもあるが、熊本に行って歓迎された北島の例もあるし、岐阜や鳥取で頑張っている服部の例もある。富山に来てくれれば、間違いなくいい効果が起きると思う。
とりあえず今のところは、不幸にして、もしJ1のチームから声がかからなくなったら、その時はぜひ富山に来てほしい、と言っておこう。他のJ2のチームにだけは行ってほしくない。また、本人の意志としてJ1以外ではやらないという思いがあるのであれば、それはそれで納得だ。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


