スキーへ(1/6)
息子が小学校で近々スキー教室があるので、その前に練習も兼ねてということで、スキー場に行ってきた。これまでは、いつも朝から行っていたが、何となく早起きも苦手で午後から滑ることを目標に、11時頃に家を出発。それでも、らいちょうバレースキー場までには1時間弱で到着する。
出発時間が遅かったので、いつもなら凍結が心配される道も大丈夫だった。いつもそんなに激しくは滑らないのだから、午後からでいいのではないかと思った。
メインの目的は息子のスキーの練習なので、スキーを借りて妻と息子と一緒に動く。ただ、息子は本当にスキーが苦手で滑るのも難しいし、一度転ぶとスキーを外さないと起き上がることができない。体は大きいのだが、筋力が追いついていないようなのだ。
結局、今日もスキー教室で2時間みっちりコーチに見てもらったが、あまりその状態は変わっていない様子。非常に初歩的だが、すぐに起き上がれるようにでもなれば、練習もはかどるしいいのだが、なかなかそこに至らない。
見ているこちらも歯がゆくなってくるが、一番歯がゆいのは本人だろう。それでも、何とか2時間やりきったようだ。その間、こちらはひたすら一番低い場所のリフトで上がって降りての繰り返し。リフトの4時間券を買ったが、これだと12回リフトに乗ってようやく元が取れる計算。
結構時間もかかって、結局、ほぼ2時間半滑りっぱなしで、ようやくノルマ達成。疲れました。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
出発時間が遅かったので、いつもなら凍結が心配される道も大丈夫だった。いつもそんなに激しくは滑らないのだから、午後からでいいのではないかと思った。
メインの目的は息子のスキーの練習なので、スキーを借りて妻と息子と一緒に動く。ただ、息子は本当にスキーが苦手で滑るのも難しいし、一度転ぶとスキーを外さないと起き上がることができない。体は大きいのだが、筋力が追いついていないようなのだ。
結局、今日もスキー教室で2時間みっちりコーチに見てもらったが、あまりその状態は変わっていない様子。非常に初歩的だが、すぐに起き上がれるようにでもなれば、練習もはかどるしいいのだが、なかなかそこに至らない。
見ているこちらも歯がゆくなってくるが、一番歯がゆいのは本人だろう。それでも、何とか2時間やりきったようだ。その間、こちらはひたすら一番低い場所のリフトで上がって降りての繰り返し。リフトの4時間券を買ったが、これだと12回リフトに乗ってようやく元が取れる計算。
結構時間もかかって、結局、ほぼ2時間半滑りっぱなしで、ようやくノルマ達成。疲れました。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


