平野甲斐、ACL出場へ(2/14)
家に帰ると去年行われたプロサッカー選手会のチャリティーマッチの記念Tシャツが届いていた。これで2年連続もらったことになる。


さて、昨日のことになるが、去年までカターレに所属していた平野甲斐がACLへの出場をかけたプレーオフに出場していた。現在の所属チームはタイのブリーラムユナイテッドで、相手はオーストラリアのブリスベン。
ネットで映像を見られるようになったのはPK戦からで甲斐が出場している場面は見られなかったが、PK戦の最中にベンチが映ると必ず甲斐がいて、完全にチームの一員になっていた。
甲斐は80分くらいまでワントップのFWとして出場していたようだ。で、試合は得点が入らずにPK戦に入る。そこではブリーラムのGKが相手のキック3本を全部止めて、ブリーラムがACL出場を決めた。そして、ACLではベガルタ仙台のいるグループに入り、2/26には早速仙台での試合がある。平野甲斐がメンバーに選ばれれば早くも凱旋帰国になりそうだ。
J2の下位チームのスーパーサブだった選手が、その翌シーズンに海外のチームの一員としてACL出場。去年、クラブワールドカップでも、日本では無名だった選手が出場することがあったが、これに近いものがある。
J1でもACLに出場したことがない選手がたくさんいる。そんな中で、自らつかんだこのチャンス。出場機会を求めて、ACLへの出場の可能性があるチームを選んだ彼の選択は正しかったようだ。カターレでは、ほとんどスーパーサブとしてしか使われていなかったので、彼が別のチームで活躍することは少し歯がゆくもあるが、嬉しい。カターレに関わった選手がACLに出場するのは今回が初めてのことだ。
ベガルタ相手にどこまでできるか。ここで活躍できたら、さらに別のオファーがあるかも。夢は膨らむ。そして、その夢はカターレにとっても決して悪いことではない。カターレ出身の選手が、有名になることは、カターレに興味を持つ人が増えることにもなるから。まだJリーグが開幕する前に、楽しみが増えた。
よし!
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


さて、昨日のことになるが、去年までカターレに所属していた平野甲斐がACLへの出場をかけたプレーオフに出場していた。現在の所属チームはタイのブリーラムユナイテッドで、相手はオーストラリアのブリスベン。
ネットで映像を見られるようになったのはPK戦からで甲斐が出場している場面は見られなかったが、PK戦の最中にベンチが映ると必ず甲斐がいて、完全にチームの一員になっていた。
甲斐は80分くらいまでワントップのFWとして出場していたようだ。で、試合は得点が入らずにPK戦に入る。そこではブリーラムのGKが相手のキック3本を全部止めて、ブリーラムがACL出場を決めた。そして、ACLではベガルタ仙台のいるグループに入り、2/26には早速仙台での試合がある。平野甲斐がメンバーに選ばれれば早くも凱旋帰国になりそうだ。
J2の下位チームのスーパーサブだった選手が、その翌シーズンに海外のチームの一員としてACL出場。去年、クラブワールドカップでも、日本では無名だった選手が出場することがあったが、これに近いものがある。
J1でもACLに出場したことがない選手がたくさんいる。そんな中で、自らつかんだこのチャンス。出場機会を求めて、ACLへの出場の可能性があるチームを選んだ彼の選択は正しかったようだ。カターレでは、ほとんどスーパーサブとしてしか使われていなかったので、彼が別のチームで活躍することは少し歯がゆくもあるが、嬉しい。カターレに関わった選手がACLに出場するのは今回が初めてのことだ。
ベガルタ相手にどこまでできるか。ここで活躍できたら、さらに別のオファーがあるかも。夢は膨らむ。そして、その夢はカターレにとっても決して悪いことではない。カターレ出身の選手が、有名になることは、カターレに興味を持つ人が増えることにもなるから。まだJリーグが開幕する前に、楽しみが増えた。
よし!
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


