原稿なしで話そうとする(2/21)
今日は長時間説明する仕事があった。毎年やっているので、だいぶ慣れてはきているつもりだったが、今回は
ちょっと失敗した。何時までに話を終えるのかをあまりにも意識していなかった。
去年は時間が余ったので、比較的ゆっくりと緩急をつけてしゃべったのだが、遅くなりすぎたようだ。結果、予定時間を5分以上超過。恥ずかしい限りだ。
ただ、ひたすら原稿を読み続けるだけの説明も聞いている方はつまらないのではないかと思い、できるだけ原稿は見ないで話していたが、実際のところ、聞いている方はどちらがいいのだろうか。原稿どおりでも淀みなく話してくれる方がいいのだろうか。自分は原稿どおりにしゃべる人を見ていると、ちょっとつまらないと思ってしまうが、必要事項の説明だからそれでもいいのかな。
でも、自分がやっていて楽しくないのも、結局相手に伝わってしまうしな。悩ましいところだ。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
ちょっと失敗した。何時までに話を終えるのかをあまりにも意識していなかった。
去年は時間が余ったので、比較的ゆっくりと緩急をつけてしゃべったのだが、遅くなりすぎたようだ。結果、予定時間を5分以上超過。恥ずかしい限りだ。
ただ、ひたすら原稿を読み続けるだけの説明も聞いている方はつまらないのではないかと思い、できるだけ原稿は見ないで話していたが、実際のところ、聞いている方はどちらがいいのだろうか。原稿どおりでも淀みなく話してくれる方がいいのだろうか。自分は原稿どおりにしゃべる人を見ていると、ちょっとつまらないと思ってしまうが、必要事項の説明だからそれでもいいのかな。
でも、自分がやっていて楽しくないのも、結局相手に伝わってしまうしな。悩ましいところだ。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


