スモールベースボール(3/13)
WBCが盛り上がっている。始まる前はそんなに盛り上がってはいなかったが、
テレビの力は偉大で、かつ思わぬ苦戦が人気を高めているようにも思う。
で、その中で日本チームの特色として取り上げられる言葉。
それが「スモールベースボール」。
明確な定義はないが、長打ではなく、短打に足を絡めるなどして点を取り、
堅い守りで勝つという感じだろうか。
ただ、先日のオランダ戦はホームランが飛び交うおよそ「スモールベースボール」
とは対極の試合になった。しかし、あれはあれで面白かった。
多分、通常のペナントレースならあんな試合の方が面白いはずだ。
プロ野球なのにやたらとバントで塁を進める野球は面白くない。
だが、勝つのは「スモールベースボール」だ。
今の日本のプロ野球は、そういう野球をやるチームが多い。
勝つことが目的だからそれを否定するつもりはない。
でも、魅せることも求められる興業でもあるわけで、それを考えると、
派手に打ち勝つようなチームもあってもいいし、
思わぬ逆転を見せてくれるそんなチームを応援したい。
かつての近鉄バファローズがそうだったように。
そんなチームはもう現れないかな。
プロ野球ももうすぐ開幕。毎年、今年はちゃんと追ってみようかと思っているが、
いつもサッカーで精一杯。今年はどうなるか。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

テレビの力は偉大で、かつ思わぬ苦戦が人気を高めているようにも思う。
で、その中で日本チームの特色として取り上げられる言葉。
それが「スモールベースボール」。
明確な定義はないが、長打ではなく、短打に足を絡めるなどして点を取り、
堅い守りで勝つという感じだろうか。
ただ、先日のオランダ戦はホームランが飛び交うおよそ「スモールベースボール」
とは対極の試合になった。しかし、あれはあれで面白かった。
多分、通常のペナントレースならあんな試合の方が面白いはずだ。
プロ野球なのにやたらとバントで塁を進める野球は面白くない。
だが、勝つのは「スモールベースボール」だ。
今の日本のプロ野球は、そういう野球をやるチームが多い。
勝つことが目的だからそれを否定するつもりはない。
でも、魅せることも求められる興業でもあるわけで、それを考えると、
派手に打ち勝つようなチームもあってもいいし、
思わぬ逆転を見せてくれるそんなチームを応援したい。
かつての近鉄バファローズがそうだったように。
そんなチームはもう現れないかな。
プロ野球ももうすぐ開幕。毎年、今年はちゃんと追ってみようかと思っているが、
いつもサッカーで精一杯。今年はどうなるか。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


