やった、福士加代子(8/10)
今日はずっと家にいた。
外は相当に暑かっただろう。部屋の中も相当に暑かったのだから。
そんな中でも、昼間はエアコンをつけずに過ごしている。
風通しは悪くない。
そして、夜は楽しみにしていた世界陸上の女子マラソン。
日本からは、木崎、福士、野口が出場だ。
世界陸上は同じ国からたくさん選手が出場可能なので、強い国にとっては有利な大会だ。
つまり、ここのところ強いアフリカ勢にとってかなり有利な展開になるのでは、と思っていた。
しかし、実際にレースが始まると、確かにアフリカ勢が先頭集団にはいるものの、一人二人と落ちていき、以前のように、アフリカ勢がグループとなって先頭集団を形成することはない。
一人二人と落ちていく中で、福士が4人の先頭集団の中に残り、木崎も先頭集団を追い上げて、追いつきそうな勢いになってきた。
しかし、その後、福士が30km手前で先頭集団について行けず、少しずつ遅れ始める。
かなり先頭集団とは差がついて、イタリア、ケニア、エチオピアの3選手でメダル確定かと思い始めた頃、エチオピアの選手が先頭集団から落ちてきた。
とはいえ、福士がそれを抜けることもないんじゃないか、と思っていたが、中継を見ていると明らかに福士が迫っている。
そして、35kmを回ったところで、ついにエチオピアの選手をとらえた。
それでも、福士の後にエチオピアの選手がぴたりとついた時には、メダルを狙いに来たエチオピアの選手が、スタミナを温存していたのか、と思ったが、しばらくするとその選手を引き離し、ついに福士が3位独走の形に。
距離はまだ6kmほどある。
が、福士の足はまだ大丈夫そうだ。
足はどこまで持つのか。とにかく何度も失速したレースを見てきた自分としては、それが心配だった。
しかし、今回だけは、この世界陸上という大舞台で、初めて失速しなかった。
その結果、見事に世界陸上の銅メダル。
マラソンでは冬の時代に入ったかと思われたが、まだ日本には覚醒前の秘密兵器がいたのだ。
ついに、結果を残した福士加代子。
4位には木崎も入って女子マラソンはまだ死んではいないことを証明してくれた。
野口は残念ながら、途中棄権になってしまったが、福士の覚醒の陰には一緒に練習した野口のアドバイスがいろいろとあったに違いない。
世界の舞台に戻ってきた野口の頑張りもすごかった。
いやあ、面白かった。そして、よかった。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
外は相当に暑かっただろう。部屋の中も相当に暑かったのだから。
そんな中でも、昼間はエアコンをつけずに過ごしている。
風通しは悪くない。
そして、夜は楽しみにしていた世界陸上の女子マラソン。
日本からは、木崎、福士、野口が出場だ。
世界陸上は同じ国からたくさん選手が出場可能なので、強い国にとっては有利な大会だ。
つまり、ここのところ強いアフリカ勢にとってかなり有利な展開になるのでは、と思っていた。
しかし、実際にレースが始まると、確かにアフリカ勢が先頭集団にはいるものの、一人二人と落ちていき、以前のように、アフリカ勢がグループとなって先頭集団を形成することはない。
一人二人と落ちていく中で、福士が4人の先頭集団の中に残り、木崎も先頭集団を追い上げて、追いつきそうな勢いになってきた。
しかし、その後、福士が30km手前で先頭集団について行けず、少しずつ遅れ始める。
かなり先頭集団とは差がついて、イタリア、ケニア、エチオピアの3選手でメダル確定かと思い始めた頃、エチオピアの選手が先頭集団から落ちてきた。
とはいえ、福士がそれを抜けることもないんじゃないか、と思っていたが、中継を見ていると明らかに福士が迫っている。
そして、35kmを回ったところで、ついにエチオピアの選手をとらえた。
それでも、福士の後にエチオピアの選手がぴたりとついた時には、メダルを狙いに来たエチオピアの選手が、スタミナを温存していたのか、と思ったが、しばらくするとその選手を引き離し、ついに福士が3位独走の形に。
距離はまだ6kmほどある。
が、福士の足はまだ大丈夫そうだ。
足はどこまで持つのか。とにかく何度も失速したレースを見てきた自分としては、それが心配だった。
しかし、今回だけは、この世界陸上という大舞台で、初めて失速しなかった。
その結果、見事に世界陸上の銅メダル。
マラソンでは冬の時代に入ったかと思われたが、まだ日本には覚醒前の秘密兵器がいたのだ。
ついに、結果を残した福士加代子。
4位には木崎も入って女子マラソンはまだ死んではいないことを証明してくれた。
野口は残念ながら、途中棄権になってしまったが、福士の覚醒の陰には一緒に練習した野口のアドバイスがいろいろとあったに違いない。
世界の舞台に戻ってきた野口の頑張りもすごかった。
いやあ、面白かった。そして、よかった。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


