松本山雅には絶対に勝ちたい(8/19)
昨日の負けからは既に切り替えた。
次の試合は目の前、水曜の松本山雅戦。何が何でも勝ちたい相手。
去年の8月、そして今年の5月。
いずれも屈辱的な負け方だった。
特にアウェイでの5月の敗戦。船山にハットトリックを決められた。
その時には一気に得点ランクトップの方に名前が上がったが、その後、船山は得点がない。
他のチームには決められない選手に、ハットトリックを決められたというのは何とも歯がゆい。
松本山雅を語る時に必ず出てくるのがサポーターの話。
確かに数は多い。
だが、サッカーはサポーターがするものなのか。
それなら、試合する前に観客数数えて、それで勝負決めればいいじゃないか。
そうじゃないだろう。そうではないからサッカーなのだ。
それに富山を応援する者でも、松本サポーターはすごい、カターレもああなればいいって、他人事のようにメインから撮った写真を載せている者がいるが、それなら、対抗するために、この試合だけでもゴール裏に来たらどうかと、個人的には思う。
それに、相手のゴール裏を見ている暇があるなら、選手を見てサポートしよう。
自分だって、去年の夏頃(7月頃)からゴール裏で見るようになった者だけど、去年の松本戦も別に松本サポーターに圧倒されたという印象は全くない。
それは相手のゴール裏を見ていたからではなく、ピッチにいる選手を見ていたからなのだと自負している。
隣県の相手。
J2に来たのは富山が先だが、去年、今年と順位でも完全に負けている。
去年はいろいろとイベントを仕掛けて集客を狙ったが、思ったほど客が来なくて、試合も散々。
試合後も一騒動あった。
そして、今年のアウェイもボロ負け。
そんな記憶とは、もうさよならしたい。
この試合に勝って、岐阜も含めた「TOP OF 北アルプス」を制するのだ。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
次の試合は目の前、水曜の松本山雅戦。何が何でも勝ちたい相手。
去年の8月、そして今年の5月。
いずれも屈辱的な負け方だった。
特にアウェイでの5月の敗戦。船山にハットトリックを決められた。
その時には一気に得点ランクトップの方に名前が上がったが、その後、船山は得点がない。
他のチームには決められない選手に、ハットトリックを決められたというのは何とも歯がゆい。
松本山雅を語る時に必ず出てくるのがサポーターの話。
確かに数は多い。
だが、サッカーはサポーターがするものなのか。
それなら、試合する前に観客数数えて、それで勝負決めればいいじゃないか。
そうじゃないだろう。そうではないからサッカーなのだ。
それに富山を応援する者でも、松本サポーターはすごい、カターレもああなればいいって、他人事のようにメインから撮った写真を載せている者がいるが、それなら、対抗するために、この試合だけでもゴール裏に来たらどうかと、個人的には思う。
それに、相手のゴール裏を見ている暇があるなら、選手を見てサポートしよう。
自分だって、去年の夏頃(7月頃)からゴール裏で見るようになった者だけど、去年の松本戦も別に松本サポーターに圧倒されたという印象は全くない。
それは相手のゴール裏を見ていたからではなく、ピッチにいる選手を見ていたからなのだと自負している。
隣県の相手。
J2に来たのは富山が先だが、去年、今年と順位でも完全に負けている。
去年はいろいろとイベントを仕掛けて集客を狙ったが、思ったほど客が来なくて、試合も散々。
試合後も一騒動あった。
そして、今年のアウェイもボロ負け。
そんな記憶とは、もうさよならしたい。
この試合に勝って、岐阜も含めた「TOP OF 北アルプス」を制するのだ。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


