現代に現れた秘打男、殿馬(8/26)
もう高校野球は終わってしまったが、話題になっていた選手がいた。
花巻東高校の千葉選手。
背は小さいが高打率の2番打者だ。
彼の打ち方(カット打法でファウルを打って粘ること)が、2ストライク後には、スリーバントと見なすと言われたらしい。
そして、その武器を失うと精彩を欠き、困った果てに、2塁走者の時に彼はやってはいけないサイン盗みと疑われる行為をやって注意された。
映像を見たが、バントに毛の生えたようなスイングなのかと思いきや、そのカット打法は見事なもので、あれは簡単ではないと思う。
自分が生き残るために大変な練習をしたのだろうと想像できる。
粘って出塁はするし、打たせてもうまい。
済美戦では、大会屈指の投手、安楽から、内野5人というシフトを敷かれながらも野手の間を抜くヒットを打ったり、がら空きのライトに打って三塁打としたり、と見事だ。
そんな展開が漫画のドカベンを思い出させて、そしてこの敵にすると嫌な感じは、ドカベンの明訓高校の二番打者殿馬を思い出す。
まさに、彼は現代に現れた秘打男、殿馬ではないだろうか。
プロ野球でも見てみたい選手である。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
花巻東高校の千葉選手。
背は小さいが高打率の2番打者だ。
彼の打ち方(カット打法でファウルを打って粘ること)が、2ストライク後には、スリーバントと見なすと言われたらしい。
そして、その武器を失うと精彩を欠き、困った果てに、2塁走者の時に彼はやってはいけないサイン盗みと疑われる行為をやって注意された。
映像を見たが、バントに毛の生えたようなスイングなのかと思いきや、そのカット打法は見事なもので、あれは簡単ではないと思う。
自分が生き残るために大変な練習をしたのだろうと想像できる。
粘って出塁はするし、打たせてもうまい。
済美戦では、大会屈指の投手、安楽から、内野5人というシフトを敷かれながらも野手の間を抜くヒットを打ったり、がら空きのライトに打って三塁打としたり、と見事だ。
そんな展開が漫画のドカベンを思い出させて、そしてこの敵にすると嫌な感じは、ドカベンの明訓高校の二番打者殿馬を思い出す。
まさに、彼は現代に現れた秘打男、殿馬ではないだろうか。
プロ野球でも見てみたい選手である。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


