コミュニケーション(9/30)
今日は東京出張。
日帰りで列車に乗る時間が長い出張だ。
こんな時は本も読めるし、いろいろと自分のことを振り返ることもできる。
報告書とか、余計な仕事が増えるのが問題ではあるが、とりあえず、職場から飛び出すことができるのはよほど忙しい時でない限りは、ありがたい気持ちがある。
さて、コミュニケーション能力がもてはやされる時代である。
社会に出る人間にはコミュニケーション能力が求められ、子供たちにもそれが求められ、当然、今の大人にもそれは求められる。
私は元々そういうところからできるだけ逃れようと思って生きてきた人間だ。
そこは得意分野ではない。
だから、友人は少ないし、新しい職場になじむまでに時間もかかる。
本音を言えば、自分はそういう能力というか、そういうことが苦手だから、今の仕事を選んだというのが、一つの理由としてある。
今の仕事でそれが必要ないかというとそんなことはない。
多分、今の日本でそれが求められない仕事はなく、どこでも必要とされる。
だが、コミュニケーションと言われるものが苦手な人はある程度いるだろう。
昔はそんなこともなかったが、今はそれが就職の可否を握る。
だが、私はそれを求める自分の同世代の人間に言いたい。
あんたら、就職したときにそこまでコミュニケーション能力を求めんかっただろうと!
どうせ、自分は少々取っつきにくい人間ではある。
周りからそんな雰囲気を感じると自分もどうしていいかはよくわからない。
だから、変なおどけ方もしたりする。
でも、それは嫌いではない。
ウケ狙いも好きである。
ただ、背景に何もないから、あまり深みのある話はできない。
できることなら、もっと子供のこととか、社会のこと、自分の周囲のことを思いやれる人間になりたい。
だが、やはり自分は無関心なんだと思う。
自分に関わってくれた人を幸せにしたいとは思っているけれど、どうしていいかわからない。
形につながらない。
ショボーン(一応、がっくりしていることを表現してます)。
それでも、何とか生きてお金を稼いで、少なくとも周囲からダメだと言われない程度には成果も上げなければ。
それが自分に課せられた使命であり、この世界に生かされていることに対する答えになるのだから。
生きていて、周囲をある程度納得させられるだけでそれでいいのだ。
誰もがホームランを打つ必要はないし、誰もがイチローのようにヒットを打ち続ける必要もない。
自分はきっと2割7分くらいしか打てない人間だけど、それで飯を食っていく。
と、そんなことを自分に言っている自分は大甘な人間。
自分には日本に貢献するなんてことはとても無理だ。
自分に課せられた荷物が重いということは、ここ数年ずっと思っている。
年をとったから仕方がないのではあるが、かといって、荷物が重いと周囲に伝えるでもなく、淡々と来ている。
ただ、本当は荷物の重さに、つぶれかけているのかもしれず、それは実際に足腰に来ているのかもしれない。
肉体的な意味でも精神的な意味でも。
話を元に戻そう。
コミュニケーションは確かに必要な能力だろう。
そこは認めた上で、それが苦手な人にも生きる道が確保されているのが、いい社会じゃないかというのが、大甘な私の思い。
以前は、ダメな人間もそれなりに生きられたと思うよ。
それが住みやすい世の中なんじゃないかな。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
日帰りで列車に乗る時間が長い出張だ。
こんな時は本も読めるし、いろいろと自分のことを振り返ることもできる。
報告書とか、余計な仕事が増えるのが問題ではあるが、とりあえず、職場から飛び出すことができるのはよほど忙しい時でない限りは、ありがたい気持ちがある。
さて、コミュニケーション能力がもてはやされる時代である。
社会に出る人間にはコミュニケーション能力が求められ、子供たちにもそれが求められ、当然、今の大人にもそれは求められる。
私は元々そういうところからできるだけ逃れようと思って生きてきた人間だ。
そこは得意分野ではない。
だから、友人は少ないし、新しい職場になじむまでに時間もかかる。
本音を言えば、自分はそういう能力というか、そういうことが苦手だから、今の仕事を選んだというのが、一つの理由としてある。
今の仕事でそれが必要ないかというとそんなことはない。
多分、今の日本でそれが求められない仕事はなく、どこでも必要とされる。
だが、コミュニケーションと言われるものが苦手な人はある程度いるだろう。
昔はそんなこともなかったが、今はそれが就職の可否を握る。
だが、私はそれを求める自分の同世代の人間に言いたい。
あんたら、就職したときにそこまでコミュニケーション能力を求めんかっただろうと!
どうせ、自分は少々取っつきにくい人間ではある。
周りからそんな雰囲気を感じると自分もどうしていいかはよくわからない。
だから、変なおどけ方もしたりする。
でも、それは嫌いではない。
ウケ狙いも好きである。
ただ、背景に何もないから、あまり深みのある話はできない。
できることなら、もっと子供のこととか、社会のこと、自分の周囲のことを思いやれる人間になりたい。
だが、やはり自分は無関心なんだと思う。
自分に関わってくれた人を幸せにしたいとは思っているけれど、どうしていいかわからない。
形につながらない。
ショボーン(一応、がっくりしていることを表現してます)。
それでも、何とか生きてお金を稼いで、少なくとも周囲からダメだと言われない程度には成果も上げなければ。
それが自分に課せられた使命であり、この世界に生かされていることに対する答えになるのだから。
生きていて、周囲をある程度納得させられるだけでそれでいいのだ。
誰もがホームランを打つ必要はないし、誰もがイチローのようにヒットを打ち続ける必要もない。
自分はきっと2割7分くらいしか打てない人間だけど、それで飯を食っていく。
と、そんなことを自分に言っている自分は大甘な人間。
自分には日本に貢献するなんてことはとても無理だ。
自分に課せられた荷物が重いということは、ここ数年ずっと思っている。
年をとったから仕方がないのではあるが、かといって、荷物が重いと周囲に伝えるでもなく、淡々と来ている。
ただ、本当は荷物の重さに、つぶれかけているのかもしれず、それは実際に足腰に来ているのかもしれない。
肉体的な意味でも精神的な意味でも。
話を元に戻そう。
コミュニケーションは確かに必要な能力だろう。
そこは認めた上で、それが苦手な人にも生きる道が確保されているのが、いい社会じゃないかというのが、大甘な私の思い。
以前は、ダメな人間もそれなりに生きられたと思うよ。
それが住みやすい世の中なんじゃないかな。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


