カターレ今年の勝敗予想(2/16)
日程が発表されてかなり経つが、第1節から星勘定をちょっと考えてみた。
かならず勝ちを奪う相手、勝ち点を奪えば御の字の相手といろいろあるが、全勝することがまず難しい以上、勝ち点を落とせない相手はどこか考えてみたい。
第1節(3/2) アウェイ岡山戦
今年も前線に久保や染矢と補強が進んだ岡山。手強い相手だ。勝てば文句はないが、引き分けには持ち込みたい。
第2節(3/9) アウェイ岐阜戦
ベテランを中心に大量補強の岐阜。難波や高地、三都主など富山戦に相性のいい選手も多い。それでもシーズン序盤でチームが出来上がっていない可能性が高く、ここは勝ちたい。
第3節(3/16) ホーム横浜FC戦
大久保や田原が抜けてやや迫力が欠けた気もする横浜FC。それでもいい選手を補強しており手強いが、ここはホーム開幕戦。勝ちといきたい。
第4節(3/22) ホーム京都サンガ戦
去年と同じタイミングであたるホームの京都戦。大黒の加入などもあるが、今年も勝って勢いをつけたい。ただ、引き分けでも可か。
第5節(3/30) アウェイ群馬戦
去年は順位が下だった群馬。攻撃陣は去年とほぼ同じだが、平繁やダニエル・ロビーニョの爆発もありうる。勝つに越したことはないが、ここは引き分けでもいいと思う。
第6節(4/5) ホーム東京V戦
中島翔哉の移籍のこともあり、やや因縁もあるか。相手は主力選手をかなり放出しており、ホームでの対東京V戦初勝利といきたい。
第7節(4/13) アウェイ愛媛戦
それほどすごい補強はないが、選手がかなり入れ替わった。勝利が希望で最低でも引き分け。
第8節(4/20) ホーム千葉戦
相手は手強い。が、ここは真っ向からぶつかって勝ち点を奪いたい。
第9節(4/26) アウェイ大分戦
アウェイで難しい戦いが予想される。勝ち点を取れれば御の字か。
第10節(4/29) ホーム松本山雅戦
一度もホームでは勝ったことがない相手。しかもこれまで2回とも屈辱的な負け。今年こそ、勝ちと行きたい。
第11節(5/3) アウェイ山形戦
今年も同じ日程での山形戦。日程的に厳しいが、相手には移籍した舩津もいる。何とか勝ち点を土産に帰ってきたい。
第12節(5/6) ホーム北九州戦
GWの厳しい日程での最終戦。ホームで勝ちを収めたい相手。
第13節(5/11) アウェイ福岡戦
GK水谷の福岡凱旋試合となり、気合いが入るだろう。相手は手強いが、去年は解消している。今年も勝って帰ってきたい。
第14節(5/18) ホーム磐田戦
今年のメインイベントとなる磐田戦。スター選手もいるが、勝ち点を奪えるか。怖いがポポをホームで迎えたい。
第15節(5/24) アウェイ讃岐戦
アウェイではあるが、相手は昇格1年目。富山ゆかりの選手が多いチームだが、ここは確実に勝ちたい。
第16節(5/31) アウェイ熊本戦
アウェイ連戦になる。熊本には最近勝っていないが、そんなに強い補強をしたわけではない。勝ち点を土産に。
第17節(6/7) ホーム湘南戦
この相手も手強い。これまで一度しか勝ったことがないが、それは昇格1年目のホームだった。番狂わせを起こしたい。
第18節(6/14) ホーム水戸戦
ホームの水戸戦は相性がいいはず。ここは確実に勝ちたい。
第19節(6/21) アウェイ札幌戦
アウェイでは一度もまだ勝ったことがない相手。勝ち点を奪えれば御の字か。
第20節(6/28) ホーム長崎戦
去年は昇格1年目で旋風を起こし、カターレも1分け1敗で勝ちを奪えなかった。思えば、長崎のJ2初勝利を献上してしまった相手。今年はJの先輩として勝っておきたい。
第21節(7/5) アウェイ栃木戦
経営難で外国人を放出し、戦力は落としたと思われる相手。ここは勝ちを奪ってきたい。
以下は、2巡目に入るので、それ以降はまたシーズンの流れに乗っていきたい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
かならず勝ちを奪う相手、勝ち点を奪えば御の字の相手といろいろあるが、全勝することがまず難しい以上、勝ち点を落とせない相手はどこか考えてみたい。
第1節(3/2) アウェイ岡山戦
今年も前線に久保や染矢と補強が進んだ岡山。手強い相手だ。勝てば文句はないが、引き分けには持ち込みたい。
第2節(3/9) アウェイ岐阜戦
ベテランを中心に大量補強の岐阜。難波や高地、三都主など富山戦に相性のいい選手も多い。それでもシーズン序盤でチームが出来上がっていない可能性が高く、ここは勝ちたい。
第3節(3/16) ホーム横浜FC戦
大久保や田原が抜けてやや迫力が欠けた気もする横浜FC。それでもいい選手を補強しており手強いが、ここはホーム開幕戦。勝ちといきたい。
第4節(3/22) ホーム京都サンガ戦
去年と同じタイミングであたるホームの京都戦。大黒の加入などもあるが、今年も勝って勢いをつけたい。ただ、引き分けでも可か。
第5節(3/30) アウェイ群馬戦
去年は順位が下だった群馬。攻撃陣は去年とほぼ同じだが、平繁やダニエル・ロビーニョの爆発もありうる。勝つに越したことはないが、ここは引き分けでもいいと思う。
第6節(4/5) ホーム東京V戦
中島翔哉の移籍のこともあり、やや因縁もあるか。相手は主力選手をかなり放出しており、ホームでの対東京V戦初勝利といきたい。
第7節(4/13) アウェイ愛媛戦
それほどすごい補強はないが、選手がかなり入れ替わった。勝利が希望で最低でも引き分け。
第8節(4/20) ホーム千葉戦
相手は手強い。が、ここは真っ向からぶつかって勝ち点を奪いたい。
第9節(4/26) アウェイ大分戦
アウェイで難しい戦いが予想される。勝ち点を取れれば御の字か。
第10節(4/29) ホーム松本山雅戦
一度もホームでは勝ったことがない相手。しかもこれまで2回とも屈辱的な負け。今年こそ、勝ちと行きたい。
第11節(5/3) アウェイ山形戦
今年も同じ日程での山形戦。日程的に厳しいが、相手には移籍した舩津もいる。何とか勝ち点を土産に帰ってきたい。
第12節(5/6) ホーム北九州戦
GWの厳しい日程での最終戦。ホームで勝ちを収めたい相手。
第13節(5/11) アウェイ福岡戦
GK水谷の福岡凱旋試合となり、気合いが入るだろう。相手は手強いが、去年は解消している。今年も勝って帰ってきたい。
第14節(5/18) ホーム磐田戦
今年のメインイベントとなる磐田戦。スター選手もいるが、勝ち点を奪えるか。怖いがポポをホームで迎えたい。
第15節(5/24) アウェイ讃岐戦
アウェイではあるが、相手は昇格1年目。富山ゆかりの選手が多いチームだが、ここは確実に勝ちたい。
第16節(5/31) アウェイ熊本戦
アウェイ連戦になる。熊本には最近勝っていないが、そんなに強い補強をしたわけではない。勝ち点を土産に。
第17節(6/7) ホーム湘南戦
この相手も手強い。これまで一度しか勝ったことがないが、それは昇格1年目のホームだった。番狂わせを起こしたい。
第18節(6/14) ホーム水戸戦
ホームの水戸戦は相性がいいはず。ここは確実に勝ちたい。
第19節(6/21) アウェイ札幌戦
アウェイでは一度もまだ勝ったことがない相手。勝ち点を奪えれば御の字か。
第20節(6/28) ホーム長崎戦
去年は昇格1年目で旋風を起こし、カターレも1分け1敗で勝ちを奪えなかった。思えば、長崎のJ2初勝利を献上してしまった相手。今年はJの先輩として勝っておきたい。
第21節(7/5) アウェイ栃木戦
経営難で外国人を放出し、戦力は落としたと思われる相手。ここは勝ちを奪ってきたい。
以下は、2巡目に入るので、それ以降はまたシーズンの流れに乗っていきたい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


