フィギュアスケートの採点(2/21)
ショートプログラムで失敗した浅田真央。
生では見なかったが、フリーでは見事な演技を見せた。
自己最高の得点。そして、演技終了後は、感極まった表情。
それで、最終的には順位を6位まであげた。
しかし、それでもフリーの得点は1位ではなかった。
読売新聞の夕刊にメダリストと日本選手の得点の詳細が載っていた。
浅田の得点は基礎となる技術点は高いが、GOEと呼ばれる出来栄え点が低く、構成点もメダリストに比べると低かった。
滑った順番にもよるような気もするが、挑んだジャンプのレベルの高さは基礎点として評価されるものの、それ以外の部分で劣っていたともいえるし、それが浅田の戦略ともいえる。ただ、回転不足と評価されたのも2箇所あったようだ。
どこで得点を稼ぐかはそれぞれ選手の戦略による。
一概にどの戦略がいいかを論じることはできない。
挑んだ技のレベルで評価すべきという声もあるが、難易度が高くても失敗したジャンプを高く評価するのはやはりおかしいだろう。
今回、細かく見るとフィギュアスケートの奥深さが分かる。
しかし、私は素人過ぎて、どのジャンプがちゃんと飛んでいて、どのジャンプが回転不足かを見分けることはできない。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
生では見なかったが、フリーでは見事な演技を見せた。
自己最高の得点。そして、演技終了後は、感極まった表情。
それで、最終的には順位を6位まであげた。
しかし、それでもフリーの得点は1位ではなかった。
読売新聞の夕刊にメダリストと日本選手の得点の詳細が載っていた。
浅田の得点は基礎となる技術点は高いが、GOEと呼ばれる出来栄え点が低く、構成点もメダリストに比べると低かった。
滑った順番にもよるような気もするが、挑んだジャンプのレベルの高さは基礎点として評価されるものの、それ以外の部分で劣っていたともいえるし、それが浅田の戦略ともいえる。ただ、回転不足と評価されたのも2箇所あったようだ。
どこで得点を稼ぐかはそれぞれ選手の戦略による。
一概にどの戦略がいいかを論じることはできない。
挑んだ技のレベルで評価すべきという声もあるが、難易度が高くても失敗したジャンプを高く評価するのはやはりおかしいだろう。
今回、細かく見るとフィギュアスケートの奥深さが分かる。
しかし、私は素人過ぎて、どのジャンプがちゃんと飛んでいて、どのジャンプが回転不足かを見分けることはできない。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


