ホーム開幕 横浜FC戦を前に(3/13)
3月16日、第3節、カターレはホーム開幕戦を迎える。
今年は雪が少なく、とはいえ、今週は直前まで雪が降っており、芝の状態などは気になる。
開幕戦は元々、あまり相性が良くなかったのだが、昨年、初めてホーム開幕戦で勝利し、悪いジンクスは払拭した。
今年はここまで勝利なし。
特に前節は大敗してしまい、期待が高かった開幕前に比べて、その期待が急速にしぼみつつある感もある。
とはいえ、まだ開幕2試合。
何も悲観する必要はない。
選手の実力が、過去最高であることに異論はない。
素直に実力を発揮できる環境が整えば、結果は自ずとついてくるだろう。
問題は、その環境である。
指導者がいかに、実力を発揮させるのか。
また、今年もゼロから積み上げる作業をやっているのか。
また、シーズン後半になるまで結果は残らないのか。
今年は、キャンプ中からメンバーを固定してやってきたはず。
それでも時間がかかるというのなら、それまでということだ。
とにかく、今年は、このメンバーで、言い訳のできない環境環境は整っている。
焦る必要はなく、こちらもじっくりと見守りたい。
安間監督の下で、このメンバーで、どれだけの結果が残せるのか見届けたい。
相手の横浜FCにも触れておこう。
今年はまだ勝ち星がなく、2引き分け。
試合は見ていないが、ちょっと攻撃陣の迫力が、去年よりも落ちた気がする。
その相手に、何とか開幕白星をつかみたい。
日曜の開幕戦には余裕を持って出かけたいが、いろいろ忙しいので、どれだけ余裕を持って行けるか。
個人的に、それが心配だ。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
今年は雪が少なく、とはいえ、今週は直前まで雪が降っており、芝の状態などは気になる。
開幕戦は元々、あまり相性が良くなかったのだが、昨年、初めてホーム開幕戦で勝利し、悪いジンクスは払拭した。
今年はここまで勝利なし。
特に前節は大敗してしまい、期待が高かった開幕前に比べて、その期待が急速にしぼみつつある感もある。
とはいえ、まだ開幕2試合。
何も悲観する必要はない。
選手の実力が、過去最高であることに異論はない。
素直に実力を発揮できる環境が整えば、結果は自ずとついてくるだろう。
問題は、その環境である。
指導者がいかに、実力を発揮させるのか。
また、今年もゼロから積み上げる作業をやっているのか。
また、シーズン後半になるまで結果は残らないのか。
今年は、キャンプ中からメンバーを固定してやってきたはず。
それでも時間がかかるというのなら、それまでということだ。
とにかく、今年は、このメンバーで、言い訳のできない環境環境は整っている。
焦る必要はなく、こちらもじっくりと見守りたい。
安間監督の下で、このメンバーで、どれだけの結果が残せるのか見届けたい。
相手の横浜FCにも触れておこう。
今年はまだ勝ち星がなく、2引き分け。
試合は見ていないが、ちょっと攻撃陣の迫力が、去年よりも落ちた気がする。
その相手に、何とか開幕白星をつかみたい。
日曜の開幕戦には余裕を持って出かけたいが、いろいろ忙しいので、どれだけ余裕を持って行けるか。
個人的に、それが心配だ。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


