どうしたカターレ??(4/18)
NHKの夕方のローカルニュースの特集で、「どうしたカターレ??」と題した特集が組まれた。
解説者の山野氏が大阪からかけつけて、問題点を指摘していた。
どうやら日曜の千葉戦の解説らしい。
で、指摘していた問題点がこれ。
「何となく守備をしている」
確かに、カターレは、がつがつと当たりに行かない。
以前からそうだが、これは相手に抜かれるのを警戒してのことだと思っているが、それでも、確かに間を取りすぎている。
去年までは、それでも何とか守れてはいたので、センターバックが球際で勝っていたのだろう。
しかし、今年はそこで負ける場面が多い。
何が変わったのか。
思い当たるのは3バックが4バックになったことだが、これほど、4バックができないとは思ってもみなかった。
去年までは4バックをやって欲しいと思っていたのに、今はこんなことなら3バックに戻して欲しいと思ってしまう。
それで、出てきた提言が以下の3つ。
「縦パスを防げ」「ゴール前に人数をかけろ」「サイドからの攻撃が大切」
攻撃面での問題は、確かに2列目よりも下からの上がりが少ないことにあると思う。
ヨンドクなんかは、その動きができるようになれば、さらに一段上の選手になると思うのだが。
それはキム・ヨングンや國吉にしても同じ。
それができているのは、今のところ、木本と木村くらいだ。
じっくりと時間をかけてカターレを取り上げてもらえるのは、まだ期待してもらっていることの表れ。
とてもありがたいことであり、この期待に応えなければならない。
また、同じ日には、東海北陸地区限定の特集で、FC岐阜が取り上げていた。
あちらは、ラモス監督に代わり、選手も大幅に入れ替えて、去年までとは見違えるようになった。
既に3勝している。
特集の内容もチームに期待を持たせる内容になっていた。
このような特集にカターレが取り上げられるようにならないと。
この悔しい思いはずっと持ち続けていよう。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
解説者の山野氏が大阪からかけつけて、問題点を指摘していた。
どうやら日曜の千葉戦の解説らしい。
で、指摘していた問題点がこれ。
「何となく守備をしている」
確かに、カターレは、がつがつと当たりに行かない。
以前からそうだが、これは相手に抜かれるのを警戒してのことだと思っているが、それでも、確かに間を取りすぎている。
去年までは、それでも何とか守れてはいたので、センターバックが球際で勝っていたのだろう。
しかし、今年はそこで負ける場面が多い。
何が変わったのか。
思い当たるのは3バックが4バックになったことだが、これほど、4バックができないとは思ってもみなかった。
去年までは4バックをやって欲しいと思っていたのに、今はこんなことなら3バックに戻して欲しいと思ってしまう。
それで、出てきた提言が以下の3つ。
「縦パスを防げ」「ゴール前に人数をかけろ」「サイドからの攻撃が大切」
攻撃面での問題は、確かに2列目よりも下からの上がりが少ないことにあると思う。
ヨンドクなんかは、その動きができるようになれば、さらに一段上の選手になると思うのだが。
それはキム・ヨングンや國吉にしても同じ。
それができているのは、今のところ、木本と木村くらいだ。
じっくりと時間をかけてカターレを取り上げてもらえるのは、まだ期待してもらっていることの表れ。
とてもありがたいことであり、この期待に応えなければならない。
また、同じ日には、東海北陸地区限定の特集で、FC岐阜が取り上げていた。
あちらは、ラモス監督に代わり、選手も大幅に入れ替えて、去年までとは見違えるようになった。
既に3勝している。
特集の内容もチームに期待を持たせる内容になっていた。
このような特集にカターレが取り上げられるようにならないと。
この悔しい思いはずっと持ち続けていよう。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


