富山でカターレと戦ったW杯戦士たち(5/12)
今日は4年に一度のワールドカップに臨む日本代表選手の発表の日。
そんなエリートに見える選手達でもJ2経験者は多い。
その中でも、富山でカターレと戦った代表選手の記録を集めてみた。
北九州サポさんが作っていたので、それの真似です。
GK権田
2011年8月28日 カターレ富山 対 FC東京(1-0)
サブメンバー
DF今野
2011年8月28日 カターレ富山 対 FC東京(1-0)
スタメンフル出場
2013年4月21日 カターレ富山 対 ガンバ大阪(0-4)
スタメンフル出場
DF森重
2011年8月28日 カターレ富山 対 FC東京(1-0)
スタメンフル出場
DF酒井宏樹
2010年5月22日 カターレ富山 対 柏レイソル(1-2)
サブメンバー
DF酒井高徳
2011年4月17日(東日本大震災チャリティーマッチ)
カターレ富山 対 アルビレックス新潟(0-0)
スタメンフル出場
MF遠藤
2013年4月21日 カターレ富山 対 ガンバ大阪(0-4)
スタメンフル出場
FW香川
2009年4月26日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(0-0)
スタメンフル出場
2009年9月2日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(0-1)
スタメンフル出場1得点
FW柿谷
2009年4月26日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(0-0)
スタメン
2010年4月25日 カターレ富山 対 徳島ヴォルティス(2-3)
スタメン
2011年6月29日 カターレ富山 対 徳島ヴォルティス(0-2)
スタメンフル出場
FW齋藤
2011年11月19日 カターレ富山 対 愛媛FC(1-2)
スタメン
9人も富山での試合に来ている。柿谷は3回も来ているし。
嬉しい記憶としてはやはり2011年8月28日のFC東京戦。
今野、森重のDFラインを破って、黒部が奪った1点を守りきって勝ったあの試合。
これまで何試合も見ているが、これは本当に思い出深い試合である。
そして、忘れてはいけない。
DF伊野波
2014年5月18日 カターレ富山 対 ジュビロ磐田(?-?)
というのが、今度の日曜に記録されるはずだ。楽しみだ。
J2で唯一選ばれた選手を富山で見られるというのはなかなかない。
これも集客に活かしたい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。

そんなエリートに見える選手達でもJ2経験者は多い。
その中でも、富山でカターレと戦った代表選手の記録を集めてみた。
北九州サポさんが作っていたので、それの真似です。
GK権田
2011年8月28日 カターレ富山 対 FC東京(1-0)
サブメンバー
DF今野
2011年8月28日 カターレ富山 対 FC東京(1-0)
スタメンフル出場
2013年4月21日 カターレ富山 対 ガンバ大阪(0-4)
スタメンフル出場
DF森重
2011年8月28日 カターレ富山 対 FC東京(1-0)
スタメンフル出場
DF酒井宏樹
2010年5月22日 カターレ富山 対 柏レイソル(1-2)
サブメンバー
DF酒井高徳
2011年4月17日(東日本大震災チャリティーマッチ)
カターレ富山 対 アルビレックス新潟(0-0)
スタメンフル出場
MF遠藤
2013年4月21日 カターレ富山 対 ガンバ大阪(0-4)
スタメンフル出場
FW香川
2009年4月26日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(0-0)
スタメンフル出場
2009年9月2日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(0-1)
スタメンフル出場1得点
FW柿谷
2009年4月26日 カターレ富山 対 セレッソ大阪(0-0)
スタメン
2010年4月25日 カターレ富山 対 徳島ヴォルティス(2-3)
スタメン
2011年6月29日 カターレ富山 対 徳島ヴォルティス(0-2)
スタメンフル出場
FW齋藤
2011年11月19日 カターレ富山 対 愛媛FC(1-2)
スタメン
9人も富山での試合に来ている。柿谷は3回も来ているし。
嬉しい記憶としてはやはり2011年8月28日のFC東京戦。
今野、森重のDFラインを破って、黒部が奪った1点を守りきって勝ったあの試合。
これまで何試合も見ているが、これは本当に思い出深い試合である。
そして、忘れてはいけない。
DF伊野波
2014年5月18日 カターレ富山 対 ジュビロ磐田(?-?)
というのが、今度の日曜に記録されるはずだ。楽しみだ。
J2で唯一選ばれた選手を富山で見られるというのはなかなかない。
これも集客に活かしたい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


