死んだ魚のような目はもう見たくない(5/30)
今年第15節を終了して1勝2分12敗。
前節最下位の讃岐に白星を献上してしまったことで、サポーターの間にも大きな失望感が広がっている。
そんな中で迎えるアウェイ2連戦となる熊本戦だ。
この状況、何となく2年前に似ている。
あの時は8月だったけれども、熊本戦がアウェイ2連戦の2試合目で、その年経験した15試合勝ちなしの15試合目だった。
2年前はその試合で、そんなに上位にいるわけではなかった熊本に大敗して、完全に降格を覚悟した。
そして試合後にサポーターが、挨拶に来た監督、選手に向かって言った言葉。
「死んだ魚のような目をして、挨拶に来るのは許さない」
正直なところ、後半の部分は定かではないが、「死んだ魚のような目をして」のフレーズは強烈に印象に残っている。
個人的に、カターレの歴史に残る言葉だ。
今年も状況の悪い状態は変わらない。
この時期は毎年成績が悪く、特にアウェイでは全然サッカーになっていないことも多い。
前節を見ているとまさにそうだ。
また前節のような試合を見せるのか。
そんなことがあってはならない。
どこまでも応援はするが、見ている側を興奮させてほしいのだ。
攻められても徹底して守り切るとか、ゴールを奪うためになりふり構わず攻撃するとか。
昨日、苔口とヨンドクが故障したというニュースがあった。
状況は厳しい。
しかしそれでも、今いる選手で、状況を変えなければ。
安間監督もチームを変えろ。
選手も意地を見せろ。
感情をむき出しにして、勝ちにこだわれ。
青臭い言葉しか書けないが、それでも、カターレを見続ける気持ちは変わらない。
チームが変わるのは次の試合じゃないかと、いつも期待している。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
前節最下位の讃岐に白星を献上してしまったことで、サポーターの間にも大きな失望感が広がっている。
そんな中で迎えるアウェイ2連戦となる熊本戦だ。
この状況、何となく2年前に似ている。
あの時は8月だったけれども、熊本戦がアウェイ2連戦の2試合目で、その年経験した15試合勝ちなしの15試合目だった。
2年前はその試合で、そんなに上位にいるわけではなかった熊本に大敗して、完全に降格を覚悟した。
そして試合後にサポーターが、挨拶に来た監督、選手に向かって言った言葉。
「死んだ魚のような目をして、挨拶に来るのは許さない」
正直なところ、後半の部分は定かではないが、「死んだ魚のような目をして」のフレーズは強烈に印象に残っている。
個人的に、カターレの歴史に残る言葉だ。
今年も状況の悪い状態は変わらない。
この時期は毎年成績が悪く、特にアウェイでは全然サッカーになっていないことも多い。
前節を見ているとまさにそうだ。
また前節のような試合を見せるのか。
そんなことがあってはならない。
どこまでも応援はするが、見ている側を興奮させてほしいのだ。
攻められても徹底して守り切るとか、ゴールを奪うためになりふり構わず攻撃するとか。
昨日、苔口とヨンドクが故障したというニュースがあった。
状況は厳しい。
しかしそれでも、今いる選手で、状況を変えなければ。
安間監督もチームを変えろ。
選手も意地を見せろ。
感情をむき出しにして、勝ちにこだわれ。
青臭い言葉しか書けないが、それでも、カターレを見続ける気持ちは変わらない。
チームが変わるのは次の試合じゃないかと、いつも期待している。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


