イクボス(6/16)
クローズアップ現代で、「イクボス」というのをやっていた。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3514.html
詳しい内容はホームページを見ていただくとして、「イクボス」とは、kotobankから引用すると、「男性の従業員や部下の育児参加に理解のある経営者や上司のことです。子育てに積極的に関わる男性をイクメンと呼ぶのに倣い、そのイクメンを職場で支援するために、部下の育児休業取得を促すなど、仕事と育児を両立しやすい環境の整備に努めるリーダーをイクボスと呼びます。」ということらしい。
仕事だけに一日中の大部分の時間を集中できない(悪い意味ではない)人達をいかに活かしていけるか。
自分にとっても難しい問題だ。
自分の場合であれば、数人の係であっても、果たしてまとまっているのかどうか、それを束ねられているのか、把握が難しい。
多分上司が迷っていたら、それは何となく伝わるのだろう。
すぐに答えられる上司がいいのかというとそういうわけでもないだろうが。
ただ、答えを出せないなら、再度考えるように仕向けるような形にうまくできないものかと時折、同じ悩みにぶち当たる。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3514.html
詳しい内容はホームページを見ていただくとして、「イクボス」とは、kotobankから引用すると、「男性の従業員や部下の育児参加に理解のある経営者や上司のことです。子育てに積極的に関わる男性をイクメンと呼ぶのに倣い、そのイクメンを職場で支援するために、部下の育児休業取得を促すなど、仕事と育児を両立しやすい環境の整備に努めるリーダーをイクボスと呼びます。」ということらしい。
仕事だけに一日中の大部分の時間を集中できない(悪い意味ではない)人達をいかに活かしていけるか。
自分にとっても難しい問題だ。
自分の場合であれば、数人の係であっても、果たしてまとまっているのかどうか、それを束ねられているのか、把握が難しい。
多分上司が迷っていたら、それは何となく伝わるのだろう。
すぐに答えられる上司がいいのかというとそういうわけでもないだろうが。
ただ、答えを出せないなら、再度考えるように仕向けるような形にうまくできないものかと時折、同じ悩みにぶち当たる。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


