この茶番は何なのか(6/23)
別に監督交代で全てうまく行くとは思っていない。
監督を交代した京都や千葉は多分今年もだめだろう。
まだ見限るには早すぎる段階で、他のチームは監督を交代している。
交代により、うまく行く場合もあるが、うまく行かない場合もある。
2年前の神戸がそうだった。
しかし、カターレはどうだろうか。
個人的には今季の初めからずっと、前半戦は見届けるべきと言ってきた。
そこは間違っていないと思っている。
だが、5試合で3勝なければ進退を会社に委ねると言った監督を、それが不可能になった時点でも使い続ける意味が分からない。
でも、ニュースを見ている限り、少なくとも前半戦いっぱいは采配を任せるようだ。その後も続く雰囲気もある。
それにしてもだ。
過去に一度も目標を達成していない監督をずっと使い続ける。
今回の短期的な目標も、最短の最も悪い成績で、未達になった。
それでも、継続するのか。
交代のリスクは当然ある。
が、現在の状況をさらに下回るリスクがあるだろうか。
選手の大量離脱。それもリスクだろう。
だけど、それならそれでもいいと思う。
このチームを抜本的に変えなければいけないのだから。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
監督を交代した京都や千葉は多分今年もだめだろう。
まだ見限るには早すぎる段階で、他のチームは監督を交代している。
交代により、うまく行く場合もあるが、うまく行かない場合もある。
2年前の神戸がそうだった。
しかし、カターレはどうだろうか。
個人的には今季の初めからずっと、前半戦は見届けるべきと言ってきた。
そこは間違っていないと思っている。
だが、5試合で3勝なければ進退を会社に委ねると言った監督を、それが不可能になった時点でも使い続ける意味が分からない。
でも、ニュースを見ている限り、少なくとも前半戦いっぱいは采配を任せるようだ。その後も続く雰囲気もある。
それにしてもだ。
過去に一度も目標を達成していない監督をずっと使い続ける。
今回の短期的な目標も、最短の最も悪い成績で、未達になった。
それでも、継続するのか。
交代のリスクは当然ある。
が、現在の状況をさらに下回るリスクがあるだろうか。
選手の大量離脱。それもリスクだろう。
だけど、それならそれでもいいと思う。
このチームを抜本的に変えなければいけないのだから。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


