白木峰(7/21)
3連休の最終日は、白木峰に。
八尾の奥深くにある大長谷という集落の奥に進み、林道を上がって、そこから登るというコースだ。
林道でかなり標高はかせぐので、実際に登る距離はそんなでもない。
だが、登山の道は急だ。
その前に、林道が狭くて、神経を使う上に、そもそも大長谷に向かう道も決して広いわけではない。登山を始める前に結構神経をすり減らした。
林道の一番奥に駐車場があるのだが、今のシーズンだとそこからは車があふれて、道路沿いに駐車することになるという情報を知っていた。そこで、その手前に何台か車が止まっている場所があり、そこに駐車し、そこから登山を開始した。ちょうど登山道もあった。
登山道はかなり急でけっこうしんどかった。
途中、本来の駐車場からの登山道と合流し、上に向かう。
林道経由で行った方が、浮島の池には近いと言うことだったが、よく分からないまま、そのまま登山道を上がっていった。
結果的には、途中で林道を2回またぐのだが、その1回目で、林道沿いに歩いていくと、浮島の池への近道だった。
頂上につくと、木道が整備されており、きれいなハイキングコース。
頂上でおにぎりを食べて、それから浮島の池まで散策。
帰りは白木山荘でトイレも済ませて、林道を歩いての下山。
急な登山道を避けて、結局、駐車場のところまで林道沿いに歩き、そこから、登山道を下って、車が止まっているところまで。結構、体力を使った。
帰りに大長谷温泉に入って、疲れを癒して、帰宅。
帰りの道はすいすいと行けて、自宅まで正味1時間ほどで帰ることができた。
妻と息子は車内で爆睡。
さ、明日からの仕事に備えましょう。
白木峰に到着。

ニッコウキスゲが咲いています。


(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
八尾の奥深くにある大長谷という集落の奥に進み、林道を上がって、そこから登るというコースだ。
林道でかなり標高はかせぐので、実際に登る距離はそんなでもない。
だが、登山の道は急だ。
その前に、林道が狭くて、神経を使う上に、そもそも大長谷に向かう道も決して広いわけではない。登山を始める前に結構神経をすり減らした。
林道の一番奥に駐車場があるのだが、今のシーズンだとそこからは車があふれて、道路沿いに駐車することになるという情報を知っていた。そこで、その手前に何台か車が止まっている場所があり、そこに駐車し、そこから登山を開始した。ちょうど登山道もあった。
登山道はかなり急でけっこうしんどかった。
途中、本来の駐車場からの登山道と合流し、上に向かう。
林道経由で行った方が、浮島の池には近いと言うことだったが、よく分からないまま、そのまま登山道を上がっていった。
結果的には、途中で林道を2回またぐのだが、その1回目で、林道沿いに歩いていくと、浮島の池への近道だった。
頂上につくと、木道が整備されており、きれいなハイキングコース。
頂上でおにぎりを食べて、それから浮島の池まで散策。
帰りは白木山荘でトイレも済ませて、林道を歩いての下山。
急な登山道を避けて、結局、駐車場のところまで林道沿いに歩き、そこから、登山道を下って、車が止まっているところまで。結構、体力を使った。
帰りに大長谷温泉に入って、疲れを癒して、帰宅。
帰りの道はすいすいと行けて、自宅まで正味1時間ほどで帰ることができた。
妻と息子は車内で爆睡。
さ、明日からの仕事に備えましょう。
白木峰に到着。

ニッコウキスゲが咲いています。


(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


