首位の湘南戦を前に(7/25)
22試合を終えて、2勝3分17敗で最下位のカターレは、26日アウェイの湘南戦を迎える。
湘南は言わずもがな、ぶっちぎりの首位。今季は21勝1敗という驚異的な勝率を残している。
湘南の強さは何と行っても豊富な運動量と、次々と前へ飛び出していく選手の積極性。徹底された戦術と、それに見合った選手の動き。
正直言うと、素直に行けば勝てる要素はない。
しかし、まだ試合は始まっていない。
とにかく、早い時間に失点をしないこと。
そして、できることなら、早いうちに点も取りたい。
前半の体力があるうちに何とか得点を奪いたい。
鍵になるのはやはり苔口か。
気がつけば、天皇杯から苔口がスタメンに復帰し、2試合が経過した。
しかし、復帰後は、まだ得点はない。
彼が得点を量産し始めてから、去年はチームが立ち直った。
今は劇的にチームが変わらないといけない中で、補強もなく、監督が変わらないなら、今いる選手に期待するしかない。
この強いチームが相手でも、負けは許されないのだ。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
湘南は言わずもがな、ぶっちぎりの首位。今季は21勝1敗という驚異的な勝率を残している。
湘南の強さは何と行っても豊富な運動量と、次々と前へ飛び出していく選手の積極性。徹底された戦術と、それに見合った選手の動き。
正直言うと、素直に行けば勝てる要素はない。
しかし、まだ試合は始まっていない。
とにかく、早い時間に失点をしないこと。
そして、できることなら、早いうちに点も取りたい。
前半の体力があるうちに何とか得点を奪いたい。
鍵になるのはやはり苔口か。
気がつけば、天皇杯から苔口がスタメンに復帰し、2試合が経過した。
しかし、復帰後は、まだ得点はない。
彼が得点を量産し始めてから、去年はチームが立ち直った。
今は劇的にチームが変わらないといけない中で、補強もなく、監督が変わらないなら、今いる選手に期待するしかない。
この強いチームが相手でも、負けは許されないのだ。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


