「一緒にJ2」あれから6年 別れの時 岡山戦を前に(11/21)
降格が決まってから、3試合目。
いよいよというか、ようやくというか最終戦を迎える。
今シーズンが終わるのかと思うと寂しいのと同時に、降格が決まってからまだ3試合も残っていたという現実から感じる空しさもある。
そして、何の因果か、対戦相手は同じタイミングでJ2に昇格してきた岡山だ。
降格が決定した時は、これも昇格同期の栃木だったし、不思議なものだ。
今や上位に食い込むようになった岡山だが、対戦成績は5勝5分2敗と悪くない。
相手がここ数年は上位にいるが、2012年以降は負けていない。
岡山は前節でJ1昇格の望みが潰えてしまった。
一方、こちらはGMの就任のニュースがあった一方で、選手の去就のニュースもいろいろと飛び交っている。
思えば、J2への昇格を控えてのJFLでの最後の試合が、県総での岡山戦だった。
その時点では、こちらは昇格決定していたが、岡山は昇格が決まっていなかった。
引き分けで試合が終わった時に、ライバルチーム(鳥取)の結果により昇格が決定し、その結果を知った岡山の選手が走り回って喜んだ姿を覚えている。
そして、自然発生的に生まれたサポーターのコール合戦。
最初は相手チームのコールをしていたような気がしたが、どちらのチームからか出てきた「一緒にJ2」コール。
あれはなかなかいいシーンだった。
テレビ観戦を含めても両チームがあんな感じで幸せな気分になれる試合はなかなかない。
このメンバーでできるのは最後の試合。
水谷は引退し、キム・ヨングン、パク・テホンは韓国に帰国することが発表された。
特に、パク・テホンはわずかの期間だったが、チームの守備を強固なものに変えてくれた。
いい選手だった。
J2とのお別れの試合が再び岡山戦というのも、何かの縁だ。
ここは負けられない。
再び対戦するまでに、岡山側から見て、相性が悪いという印象を残して、J2をひとまず去りたい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
いよいよというか、ようやくというか最終戦を迎える。
今シーズンが終わるのかと思うと寂しいのと同時に、降格が決まってからまだ3試合も残っていたという現実から感じる空しさもある。
そして、何の因果か、対戦相手は同じタイミングでJ2に昇格してきた岡山だ。
降格が決定した時は、これも昇格同期の栃木だったし、不思議なものだ。
今や上位に食い込むようになった岡山だが、対戦成績は5勝5分2敗と悪くない。
相手がここ数年は上位にいるが、2012年以降は負けていない。
岡山は前節でJ1昇格の望みが潰えてしまった。
一方、こちらはGMの就任のニュースがあった一方で、選手の去就のニュースもいろいろと飛び交っている。
思えば、J2への昇格を控えてのJFLでの最後の試合が、県総での岡山戦だった。
その時点では、こちらは昇格決定していたが、岡山は昇格が決まっていなかった。
引き分けで試合が終わった時に、ライバルチーム(鳥取)の結果により昇格が決定し、その結果を知った岡山の選手が走り回って喜んだ姿を覚えている。
そして、自然発生的に生まれたサポーターのコール合戦。
最初は相手チームのコールをしていたような気がしたが、どちらのチームからか出てきた「一緒にJ2」コール。
あれはなかなかいいシーンだった。
テレビ観戦を含めても両チームがあんな感じで幸せな気分になれる試合はなかなかない。
このメンバーでできるのは最後の試合。
水谷は引退し、キム・ヨングン、パク・テホンは韓国に帰国することが発表された。
特に、パク・テホンはわずかの期間だったが、チームの守備を強固なものに変えてくれた。
いい選手だった。
J2とのお別れの試合が再び岡山戦というのも、何かの縁だ。
ここは負けられない。
再び対戦するまでに、岡山側から見て、相性が悪いという印象を残して、J2をひとまず去りたい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


