セレッソ降格(11/29)
私がカターレの次に応援しているクラブ、セレッソ大阪のJ2降格が決定した。
シーズン開始前は、フォルランが入団し、優勝も狙えるのではとさえ、言われていた。
開幕直後は柿谷もおり、彼自身もなかなか得点はできなかったが、チーム状態はそんなに悪くなかったと思う。
フォルランも徐々に調子を上げてきていた。
悪かったのは、W杯の中断で監督を交代したことではなかろうか。
確かに優勝を狙える成績ではなかったが、まだほぼ五分の成績で巻き返しはいくらでも可能だった。
しかし、柿谷の移籍が決まり、山口蛍が負傷で長期離脱。
いつの間にか、フォルランも調子を落としたのか、出番は激減。
これだけ悪い条件が重なれば、成績を落とすのも当然だった。
カカウが加入し、彼が得点を決めて勝つ試合もいくつかあったが、そのカカウもスタメンではなく。
とにかく、いい流れをつかめないまま、ずるずると降格してしまった。
原因はチームの要を失って、それを補う選手がいなかったこと。
そこははっきりしているが、来年、山口蛍はどうなるか。
主力に続々と移籍の噂があり、来年は今年以上に厳しいのではないかと予想される。
正直、今のJ2はとても厳しいリーグだ。
もう、J1から落ちたクラブでも、戦力の遺産だけでは飛びぬけた成績を残すことは不可能になっている。
守備プラス決定力。
この課題をクリアしなければならない。
J2にカターレはいないし、来年のJ2はセレッソに注目しながら見ようか。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
シーズン開始前は、フォルランが入団し、優勝も狙えるのではとさえ、言われていた。
開幕直後は柿谷もおり、彼自身もなかなか得点はできなかったが、チーム状態はそんなに悪くなかったと思う。
フォルランも徐々に調子を上げてきていた。
悪かったのは、W杯の中断で監督を交代したことではなかろうか。
確かに優勝を狙える成績ではなかったが、まだほぼ五分の成績で巻き返しはいくらでも可能だった。
しかし、柿谷の移籍が決まり、山口蛍が負傷で長期離脱。
いつの間にか、フォルランも調子を落としたのか、出番は激減。
これだけ悪い条件が重なれば、成績を落とすのも当然だった。
カカウが加入し、彼が得点を決めて勝つ試合もいくつかあったが、そのカカウもスタメンではなく。
とにかく、いい流れをつかめないまま、ずるずると降格してしまった。
原因はチームの要を失って、それを補う選手がいなかったこと。
そこははっきりしているが、来年、山口蛍はどうなるか。
主力に続々と移籍の噂があり、来年は今年以上に厳しいのではないかと予想される。
正直、今のJ2はとても厳しいリーグだ。
もう、J1から落ちたクラブでも、戦力の遺産だけでは飛びぬけた成績を残すことは不可能になっている。
守備プラス決定力。
この課題をクリアしなければならない。
J2にカターレはいないし、来年のJ2はセレッソに注目しながら見ようか。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


