J2・J3入替戦(11/30)
長野で行われるJ2、21位の讃岐とJ3、2位の長野との入替戦を見に長野まで行ってきた。
富山からなら高速道路を使って3時間もかからないほどだ。
しかし、試合会場の周辺には駐車場がほとんどない。
周辺をぐるぐる回って、結局、シャトルバスが出ている北長野駅まで行って車を止めた。
そこからはシャトルバスで移動。
程なく到着。
長野ホームで、長野サポーター、そして思った以上に讃岐サポーターも来ていた。
試合会場は満員で1万人程度と思われるそんなに新しくはないスタジアムではあるが、観客数に見合ったちょうどいい箱で、ほぼ満員になっていた。
試合開始直後から、讃岐が攻めまくるが、クロスバーなどに救われて得点は入らず。
前半は讃岐優勢で終わった。
後半に入って、長野も元カターレの関原凌河を入れるなどして、形勢を盛り返してくる。
終盤には富山県出身の高橋を投入。
その高橋が決定的なチャンスを二度迎えたが、いずれもシュートで枠を外す。
結局は、スコアレスドローで二戦目を迎えることになった。
それにしても、長野のサポーターの盛り上がりはすごかった。
バックスタンドで観戦していたが、そこでも自然発生的に声も出ていたし、メインスタンドもチャンスとなるとタオルマフラーを振って声援を送る。
ゴール裏は当然に後押しする。
別にコールリーダーが先導しなくても自然発生的に声援が出てくる感じだ。
きっといいチームになるだろう。
最後に写真を。
北長野駅。

マッチデイプログラム。

長野ゴール裏。

讃岐ゴール裏。

競技場の横にはオリンピックでも使われたと思われる建物がありました。

(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
富山からなら高速道路を使って3時間もかからないほどだ。
しかし、試合会場の周辺には駐車場がほとんどない。
周辺をぐるぐる回って、結局、シャトルバスが出ている北長野駅まで行って車を止めた。
そこからはシャトルバスで移動。
程なく到着。
長野ホームで、長野サポーター、そして思った以上に讃岐サポーターも来ていた。
試合会場は満員で1万人程度と思われるそんなに新しくはないスタジアムではあるが、観客数に見合ったちょうどいい箱で、ほぼ満員になっていた。
試合開始直後から、讃岐が攻めまくるが、クロスバーなどに救われて得点は入らず。
前半は讃岐優勢で終わった。
後半に入って、長野も元カターレの関原凌河を入れるなどして、形勢を盛り返してくる。
終盤には富山県出身の高橋を投入。
その高橋が決定的なチャンスを二度迎えたが、いずれもシュートで枠を外す。
結局は、スコアレスドローで二戦目を迎えることになった。
それにしても、長野のサポーターの盛り上がりはすごかった。
バックスタンドで観戦していたが、そこでも自然発生的に声も出ていたし、メインスタンドもチャンスとなるとタオルマフラーを振って声援を送る。
ゴール裏は当然に後押しする。
別にコールリーダーが先導しなくても自然発生的に声援が出てくる感じだ。
きっといいチームになるだろう。
最後に写真を。
北長野駅。

マッチデイプログラム。

長野ゴール裏。

讃岐ゴール裏。

競技場の横にはオリンピックでも使われたと思われる建物がありました。

(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


