4連勝を目指して 日曜は琉球戦(2015/5/15)
前節まで3連勝。
次の試合は4連勝を目指しての戦いとなる。
いろいろなところで、新記録となる4連勝を、という書き方がされているが、よく調べてみるとJFL時代に5連勝しているので、カターレ富山としては、まだ新記録ではない。
公式HPに2008年の記録が載っていないので、あまり注目されることはないが、カターレ初年度といえば、アローズ北陸とYKK APが合併してJFLを戦った2008年。
それを除外することはできない。
さて、琉球戦である。
有名な選手といえば、かつてアンダー年代で活躍し、浪速のゴンと呼ばれていた中山選手がいるくらいだ。
とはいえ、琉球も2連勝と好調そうだ。
J3リーグハイライトを見ていると、薩川監督のコメントも面白い。
コメントに注目が集まる監督同士の対戦とも言える。
連勝の立役者は、直接得点に絡んでいるわけではないけれど、ずっと出場を続けているルーキーの馬渡だろう。
彼の中盤の運動量が今のチームの支えになっている。
負傷等がなければ、今節も出場してくるとは思うが、これまでどおりのプレイを続けて欲しい。
チーム全体としては、まだまだミスも多く完全とは言えないが、それでも今の流れはいい。
沖縄は暑いと聞いているが、暑さに負けずに白星をつかんできて欲しい。
さて、今日の一曲。
奇しくも今日5月15日は沖縄復帰記念日です。
そこで、沖縄出身の歌手の中から安室奈美恵さんの「Body Feels EXIT」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
次の試合は4連勝を目指しての戦いとなる。
いろいろなところで、新記録となる4連勝を、という書き方がされているが、よく調べてみるとJFL時代に5連勝しているので、カターレ富山としては、まだ新記録ではない。
公式HPに2008年の記録が載っていないので、あまり注目されることはないが、カターレ初年度といえば、アローズ北陸とYKK APが合併してJFLを戦った2008年。
それを除外することはできない。
さて、琉球戦である。
有名な選手といえば、かつてアンダー年代で活躍し、浪速のゴンと呼ばれていた中山選手がいるくらいだ。
とはいえ、琉球も2連勝と好調そうだ。
J3リーグハイライトを見ていると、薩川監督のコメントも面白い。
コメントに注目が集まる監督同士の対戦とも言える。
連勝の立役者は、直接得点に絡んでいるわけではないけれど、ずっと出場を続けているルーキーの馬渡だろう。
彼の中盤の運動量が今のチームの支えになっている。
負傷等がなければ、今節も出場してくるとは思うが、これまでどおりのプレイを続けて欲しい。
チーム全体としては、まだまだミスも多く完全とは言えないが、それでも今の流れはいい。
沖縄は暑いと聞いているが、暑さに負けずに白星をつかんできて欲しい。
さて、今日の一曲。
奇しくも今日5月15日は沖縄復帰記念日です。
そこで、沖縄出身の歌手の中から安室奈美恵さんの「Body Feels EXIT」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


