富山駅前(2015/6/24)
富山駅が新しくなって、駅前の交差点が歩車分離式の信号になった。
だが、横断歩道は従来のまま、形上は斜め横断してはいけない形になっている。
何とかスクランブル交差点にならないものか。
かつて、富山の西町の大和前が富山の繁華街を象徴するスクランブル交差点があった。
あれはある意味、富山の中心地を表すシンボルだった。
それがなくなって何年になるだろうか。
今の富山駅前はそれを復活させるチャンスでもある。
駅前のスクランブル交差点といえば、渋谷を思い出す。
私がなぜか好きな街、渋谷。
そんな感じで、富山駅前にスクランブル交差点の設置を希望。
渋谷は三千里薬品だが、富山は薬の街。
富山らしい看板があればなおいい。
さて、今日の一曲。
今日6月24日はドレミの日だそうです。
そこで、「サウンド・オブ・ミュージック」から「ドレミの歌」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
だが、横断歩道は従来のまま、形上は斜め横断してはいけない形になっている。
何とかスクランブル交差点にならないものか。
かつて、富山の西町の大和前が富山の繁華街を象徴するスクランブル交差点があった。
あれはある意味、富山の中心地を表すシンボルだった。
それがなくなって何年になるだろうか。
今の富山駅前はそれを復活させるチャンスでもある。
駅前のスクランブル交差点といえば、渋谷を思い出す。
私がなぜか好きな街、渋谷。
そんな感じで、富山駅前にスクランブル交差点の設置を希望。
渋谷は三千里薬品だが、富山は薬の街。
富山らしい看板があればなおいい。
さて、今日の一曲。
今日6月24日はドレミの日だそうです。
そこで、「サウンド・オブ・ミュージック」から「ドレミの歌」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


