ルーティーン(2015/1/6)
「ルーティーン」
昨年、ラグビーの五郎丸選手の活躍で有名となった言葉である。
五郎丸選手がキックを蹴る前にとる一連の動作。
決まった動きをすることで、どんな場面でも冷静で同じ動きができるのだとか。
今年は自分もそれを応用してみようかと思う。
大したことではないが、いつもやりたいことがある。
とは言っても、勉強するわけではなく、自分の場合はPodcastを聞くことと本を読むこと、テレビ番組を見ることである。
両方ともニュース系のものと、娯楽系のものがある。
どちらもたまっていく一方だったので、この時間帯はこれを聞き、眠る前にはこれを聞こうという感じで決めておけば、ある程度、生活のリズムも出て、自分の身にならないもので時間をつぶすこともなくなるのではなかろうかと。
(だらだらとネットを見てしまったり、目的もなくテレビをみることがなくなるかな)
大きな目標ではないが、生活のリズムというのは大切。
どこまで続けられるかわからないが、今のところ、意識はできている。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
昨年、ラグビーの五郎丸選手の活躍で有名となった言葉である。
五郎丸選手がキックを蹴る前にとる一連の動作。
決まった動きをすることで、どんな場面でも冷静で同じ動きができるのだとか。
今年は自分もそれを応用してみようかと思う。
大したことではないが、いつもやりたいことがある。
とは言っても、勉強するわけではなく、自分の場合はPodcastを聞くことと本を読むこと、テレビ番組を見ることである。
両方ともニュース系のものと、娯楽系のものがある。
どちらもたまっていく一方だったので、この時間帯はこれを聞き、眠る前にはこれを聞こうという感じで決めておけば、ある程度、生活のリズムも出て、自分の身にならないもので時間をつぶすこともなくなるのではなかろうかと。
(だらだらとネットを見てしまったり、目的もなくテレビをみることがなくなるかな)
大きな目標ではないが、生活のリズムというのは大切。
どこまで続けられるかわからないが、今のところ、意識はできている。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

