朝日引退(2016/1/12)
カターレ富山のチーム発足以来、生え抜きとしてチームに大きく貢献してきた朝日大輔が現役を引退、コーチに就任することが発表された。
チーム発足から2011年頃までは、本当にいいプレーが多く、毎年チームのMVP級の活躍をしていた。
実際に、2009年から2011年にかけて、77試合連続スタメン出場しており、完全にチームの中心。
昇格初年度の2009年には、終了間際に何度もゴールを決めて、チームの勝利に貢献していた。
いつしか朝日は「ミスターカターレ」と呼ばれるようになっていた。
2012年の開幕前にグロインペイン症候群になり、チームは大不振に陥る。
しかし、朝日がチームに復帰してから、調子が上向きになり、奇跡的に残留を決める。
その中でも貴重なゴールを決めていた。
2013年はシーズン途中までスタメンで出場していたが、後半に負傷し、そのシーズンはそれ以降出場はなく。
2014年はまた朝日がいないためか、チームは2012年以上の不振に陥り、6月には9連敗。
しかし、それを止めたのが途中出場の朝日だった。
長崎戦の劇的なゴール。結局、これが彼の公式戦ラストゴールになった。
いろいろな思い出があるが、私が選ぶ「朝日大輔のゴール top5」を書いてみよう。
映像は、別の方が書いたこちらのブログにも多数リンクが張られているので参考にさせていただいた。
第5位 2009年3月29日 ザスパ草津戦
J2初勝利となった試合の決勝ゴール。上園からスルーパスも鮮やかです。
第4位 2009年8月5日 徳島ヴォルティス戦
映像は見当たりませんでしたが、終了間際の見事なゴールでした。
第3位 2009年6月14日 C大阪戦
これも終了間際の見事なゴール。歴史に残る勝利です。
第2位 2012年10月7日 鳥取戦
チームが苦しんでいる中での復活ゴールでした。
第1位 2014年6月28日 長崎戦
結果的に現役ラストゴールとなったゴール。
その時にチームが置かれた状況、その時の朝日の状態、雨、いろいろな環境がシンクロして、カターレサポーターの心に残るゴールではないでしょうか。
そのほかにも去年、アウェイ藤枝戦で見せた見事なパス、そして北井への2アシストなど、去年も印象に残るプレイはいくつかあった。
まだチームには残ってくれるようなので、果たせなかったJ2復帰のために貢献してほしい。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
チーム発足から2011年頃までは、本当にいいプレーが多く、毎年チームのMVP級の活躍をしていた。
実際に、2009年から2011年にかけて、77試合連続スタメン出場しており、完全にチームの中心。
昇格初年度の2009年には、終了間際に何度もゴールを決めて、チームの勝利に貢献していた。
いつしか朝日は「ミスターカターレ」と呼ばれるようになっていた。
2012年の開幕前にグロインペイン症候群になり、チームは大不振に陥る。
しかし、朝日がチームに復帰してから、調子が上向きになり、奇跡的に残留を決める。
その中でも貴重なゴールを決めていた。
2013年はシーズン途中までスタメンで出場していたが、後半に負傷し、そのシーズンはそれ以降出場はなく。
2014年はまた朝日がいないためか、チームは2012年以上の不振に陥り、6月には9連敗。
しかし、それを止めたのが途中出場の朝日だった。
長崎戦の劇的なゴール。結局、これが彼の公式戦ラストゴールになった。
いろいろな思い出があるが、私が選ぶ「朝日大輔のゴール top5」を書いてみよう。
映像は、別の方が書いたこちらのブログにも多数リンクが張られているので参考にさせていただいた。
第5位 2009年3月29日 ザスパ草津戦
J2初勝利となった試合の決勝ゴール。上園からスルーパスも鮮やかです。
第4位 2009年8月5日 徳島ヴォルティス戦
映像は見当たりませんでしたが、終了間際の見事なゴールでした。
第3位 2009年6月14日 C大阪戦
これも終了間際の見事なゴール。歴史に残る勝利です。
第2位 2012年10月7日 鳥取戦
チームが苦しんでいる中での復活ゴールでした。
第1位 2014年6月28日 長崎戦
結果的に現役ラストゴールとなったゴール。
その時にチームが置かれた状況、その時の朝日の状態、雨、いろいろな環境がシンクロして、カターレサポーターの心に残るゴールではないでしょうか。
そのほかにも去年、アウェイ藤枝戦で見せた見事なパス、そして北井への2アシストなど、去年も印象に残るプレイはいくつかあった。
まだチームには残ってくれるようなので、果たせなかったJ2復帰のために貢献してほしい。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

