コミュニケーション能力(2016/1/27)
もう私もいい年で、40代も後半に差し掛かっている。
世間では、これから就職しようとする若い人たちに求める能力として、コミュニケーション能力が必要ということが、もうかれこれ10年くらい言われているだろうか。
しかし、私にそれがあるかと聞かれると、多分ないと答えざるを得ない。
会話が苦手。
人の話を聞いてまとめるのも苦手。
要点をまとめて話すのも苦手。
いわゆるコミュニケーションと言われるもののほとんどがうまくできない。
この年齢まで、その状態で何とかだましだましやってきているが、果たしてこのままやっていけるのだろうかと不安になる。
また、やたらとコミュニケーション能力を求められる若い人達はどう思っているのだろうか。
なかなか具体的な指標がないものだけに、評価は難しい。
そういう明確な基準がないようなものに縛られることはストレスにしかならないように思う。
結局は、誰かが誰かに対して優位に立とうとする時、そのような曖昧なもので、さも大事なことのようにして示すことが、有効なのではないか。
そんなことすら考えてしまう。
大丈夫だ。
コミュニケーション能力が完璧じゃなくても、何とかなる。
と若い人達には言いたいし、結局は、自分への言い訳にもしようと思う。
スパンダー・バレエの「コミュニケーション」でも聴こうか。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
世間では、これから就職しようとする若い人たちに求める能力として、コミュニケーション能力が必要ということが、もうかれこれ10年くらい言われているだろうか。
しかし、私にそれがあるかと聞かれると、多分ないと答えざるを得ない。
会話が苦手。
人の話を聞いてまとめるのも苦手。
要点をまとめて話すのも苦手。
いわゆるコミュニケーションと言われるもののほとんどがうまくできない。
この年齢まで、その状態で何とかだましだましやってきているが、果たしてこのままやっていけるのだろうかと不安になる。
また、やたらとコミュニケーション能力を求められる若い人達はどう思っているのだろうか。
なかなか具体的な指標がないものだけに、評価は難しい。
そういう明確な基準がないようなものに縛られることはストレスにしかならないように思う。
結局は、誰かが誰かに対して優位に立とうとする時、そのような曖昧なもので、さも大事なことのようにして示すことが、有効なのではないか。
そんなことすら考えてしまう。
大丈夫だ。
コミュニケーション能力が完璧じゃなくても、何とかなる。
と若い人達には言いたいし、結局は、自分への言い訳にもしようと思う。
スパンダー・バレエの「コミュニケーション」でも聴こうか。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

