ポメラを復活させる(2016/2/1)
先日、ここのところ使っていなかったポメラを再び使えるか確認してみた。
手に取ると外装の樹脂の部分がとてもベタベタしていた。
ネットで調べたところ、これは加水分解ということらしい。
これだけひどいと、しばらく使っていなかったこともあり、捨てようかとも思ったが、ものは試しと思い、電池を入れ替えてみると、見事にまだ動いた。
そこで、外装の加水分解の部分を、何とか元の状態に近づけることができないかと思い、これもネットで調べてみた。
すると、どうやらエタノールの入ったウェットティッシュで丁寧に拭けば、どうやらキレイになることが分かった。
早速、今日、コンビニでウェットティッシュを買ってきて、それを使って、ポメラを拭く。
何とか擦ってかなりきれいになり、ある程度使えそうな感じにはなった。
そこで、ご多分にもれず、このブログもポメラで書いた。
はずだった。
せっかく書き終えたのだが、Macにつないだところ、一旦は読み込めたのだが、その後、うまくいかなくなり、ファイル自体が壊れてしまった。
もったいない。
で、結局、このブログは再度思い出しながら、Macで打っている。
何とか1日分、打ち終わった。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
手に取ると外装の樹脂の部分がとてもベタベタしていた。
ネットで調べたところ、これは加水分解ということらしい。
これだけひどいと、しばらく使っていなかったこともあり、捨てようかとも思ったが、ものは試しと思い、電池を入れ替えてみると、見事にまだ動いた。
そこで、外装の加水分解の部分を、何とか元の状態に近づけることができないかと思い、これもネットで調べてみた。
すると、どうやらエタノールの入ったウェットティッシュで丁寧に拭けば、どうやらキレイになることが分かった。
早速、今日、コンビニでウェットティッシュを買ってきて、それを使って、ポメラを拭く。
何とか擦ってかなりきれいになり、ある程度使えそうな感じにはなった。
そこで、ご多分にもれず、このブログもポメラで書いた。
はずだった。
せっかく書き終えたのだが、Macにつないだところ、一旦は読み込めたのだが、その後、うまくいかなくなり、ファイル自体が壊れてしまった。
もったいない。
で、結局、このブログは再度思い出しながら、Macで打っている。
何とか1日分、打ち終わった。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

