鬼門の第2戦 新しい歴史を作れるのか(2016/3/17)
2008/3/20 ファジアーノ岡山戦 アウェイ 2−3
2009/3/15 愛媛FC戦 ホーム 1−2
2010/3/20 大分トリニータ戦 ホーム 1−3
2011/4/23 栃木SC戦 ホーム 1−3
2012/3/11 水戸ホーリーホック戦 アウェイ 0−1
2013/3/10 水戸ホーリーホック戦 アウェイ 0−1
2014/3/9 FC岐阜戦 アウェイ 0−3
2015/3/22 ガイナーレ鳥取戦 アウェイ 1−2
これがカターレ富山が誕生してからのリーグ戦第2戦の成績である。
何と見事なことに8連敗中である。
そんなに強くないチームが相手なのに、ここまで負けが続いているというのも不思議なものである。
しかもこうしてみると相手も、そんなに強いチームと当たっているわけではない。
それでも全敗である。
そんな中で、今年の第2戦は5年ぶりにホームで迎える。相手は福島だ。
福島との試合で印象に残っているのは、昨年の初対戦。
NHKで生中継された試合で、完封負けを喫した試合である。
去年、結局、昇格争いに絡めなかったのはあの試合で負けたことが大きい。
その試合以降、6月は1勝もできず、勝利は7月の藤枝戦までなかった。
去年の流れを決定することになった因縁の相手といってもいい。
福島のメンバーを見ると、相性が悪い樋口が加入している。
手ごわい相手だ。
だがこちらの初戦を見る限り、決して悪い試合ではなかった。
問題はFWがゴールを決められるか。
いかにして、苔口がボールを引き出して、ゴールを決められるかだと思う。
今年の運命を左右する一戦といってもいい。
ホーム初戦だけにサポーターの期待も大きい。
こういう大事なところで常に結果を出してこれなかったチームだが、そこを乗り越えたい。
もう一度上昇気流に乗ろう。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
2009/3/15 愛媛FC戦 ホーム 1−2
2010/3/20 大分トリニータ戦 ホーム 1−3
2011/4/23 栃木SC戦 ホーム 1−3
2012/3/11 水戸ホーリーホック戦 アウェイ 0−1
2013/3/10 水戸ホーリーホック戦 アウェイ 0−1
2014/3/9 FC岐阜戦 アウェイ 0−3
2015/3/22 ガイナーレ鳥取戦 アウェイ 1−2
これがカターレ富山が誕生してからのリーグ戦第2戦の成績である。
何と見事なことに8連敗中である。
そんなに強くないチームが相手なのに、ここまで負けが続いているというのも不思議なものである。
しかもこうしてみると相手も、そんなに強いチームと当たっているわけではない。
それでも全敗である。
そんな中で、今年の第2戦は5年ぶりにホームで迎える。相手は福島だ。
福島との試合で印象に残っているのは、昨年の初対戦。
NHKで生中継された試合で、完封負けを喫した試合である。
去年、結局、昇格争いに絡めなかったのはあの試合で負けたことが大きい。
その試合以降、6月は1勝もできず、勝利は7月の藤枝戦までなかった。
去年の流れを決定することになった因縁の相手といってもいい。
福島のメンバーを見ると、相性が悪い樋口が加入している。
手ごわい相手だ。
だがこちらの初戦を見る限り、決して悪い試合ではなかった。
問題はFWがゴールを決められるか。
いかにして、苔口がボールを引き出して、ゴールを決められるかだと思う。
今年の運命を左右する一戦といってもいい。
ホーム初戦だけにサポーターの期待も大きい。
こういう大事なところで常に結果を出してこれなかったチームだが、そこを乗り越えたい。
もう一度上昇気流に乗ろう。
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

