引き分けが精一杯 福島ユナイテッド 対 カターレ富山(2016/7/16)
今日から3連休と言うことで、開催場所が富山に近い位置にある会津。
これは行くしかないと、家族で車で出かけた。
道中は渋滞もなく、順調に進むことができた。
それにしても毎回思うが、新潟県の広いこと、広いこと。
富山県を出るのは1時間あれば出ることができるが、新潟県に入ってから、高速道路しか走っていないが、休憩時間を含めて、4時間半ほど走っている。
福島県へはトンネルの中で県境を越えて、そこからはすぐ。
鶴ヶ城横の古い陸上競技場に車を止めて、そこからシャトルバスで会場へ。
会津の体育館や球場、陸上競技場がセットになったいわば総合運動公園である。
バスを降りたところからすぐに富山のゴール裏が見えたが、入口は福島のゴール裏の近くから、福島のサポーターの中を通って、反対の富山側まで行くというなかなかのアウェイ感だ。
結局、陸上競技場を1周することになるし、何か買いに行こうとすると、やはり同様に1周することになる。
なかなかアウェイ客に厳しい環境だった(笑)。
さて、スタメンは衛藤に代わって中西が入り、GK永井、DF脇本、代、平出、國吉、MF窪田、三上、北井、FW萱沼、苔口、中西。サブはGK飯田、DF進藤、吉井、MF西室、梅村、衛藤、FW西川。
試合は、徐々に相手ペースに。なかなかボールを拾えない展開になっていた。
そして、相手の左サイドからのクロスをもう一度折り返されて、見事に決められてしまった。
ゴール前をボールが通過していったのに、誰も触れることができず、守備が緩かったように思えた。
失点を許し、ようやくエンジンがかかったのだろうか。
北井を右サイドにポジションチェンジし、それから少し流れが変わった。
前半の終了間際に窪田のミドルシュートが決まって、何とか同点に追いついた。
北井のポジションは右がいい時もあるし、左がいい時もあるし、相手によって変わるのだろうが、なかなか難しい。
後半も攻められることが多かった。
何とか守って、失点はしなかったが、なかなか得点を奪うまでには至らず。
選手交代も遅く、西川と衛藤が入ってきたのは、もう終了間際だった。
試合はこのまま終了し、引き分け。
連敗は止まったものの、あまり良い傾向は見られなかった。
他のチームが状態を上げてきているのに対して、こちらはそれほど上がっていない。
相手のプレッシャーに負けているように感じた。
誰もが一生懸命やっていると思うが、メンバーがほとんど固定されているのがマンネリ化を招いているように感じる。
新しいメンバーをスタメンに加えて刺激を与えるとか、新しい選手を補強するとかの刺激が必要ではないか。
今のままでは、ずるずると成績を落として、もう結果がほぼ見えてからようやく持ち直すような、これまでも見た光景になりかねない。
今年は違うといいながら、もう7月であり、既にあまり変わっていないと言う状況に近付きつつある。
ここから続く上位との連戦で浮上のきっかけをつかまなければ。
ハイライト。
(選手の動向)
1 飯田 7試合連続サブ
2 脇本 7試合連続スタメンフル出場
3 代 16試合連続スタメンフル出場
4 國吉 16試合連続スタメンでフル出場
5 平出 16試合連続スタメンでフル出場
7 北井 6試合連続スタメン
8 窪田 2試合連続スタメンで初ゴール
9 苔口 16試合連続スタメン
10 衛藤 9試合ぶりサブから途中出場
11 三上 8試合連続スタメンフル出場
13 内田 ベンチ外
14 大山 ベンチ外
15 中西 5試合ぶりスタメンフル出場
17 木本 ベンチ外
18 吉井 6試合連続サブ
19 西川 7試合連続サブから途中出場
20 中田 ベンチ外
21 江角 ベンチ外
22 椎名 ベンチ外
23 萱沼 15試合連続スタメン
24 西室 7試合ぶりのサブメンバー入り
25 梅村 2試合ぶりのサブメンバー入り
26 馬渡 ベンチ外
27 石坂 ベンチ外
28 小見 ベンチ外
29 進藤 7試合連続のサブ
31 永井 16試合連続スタメンフル出場
(元カターレの選手の動向)
GK守田(12-13、現新潟)7試合連続スタメンでフル出場
GK廣永(14、現広島)ベンチ外
FW中島(14、現FC東京)今季初スタメン
FW宮吉(14、現広島)5試合連続サブ
DF福田(11-12、現大宮)ベンチ外
GK金井(11-13、現熊本)16試合連続サブ
GK内藤(10-12、現町田)23試合連続サブ
DF前(14、現札幌)2試合連続のサブ
DF内田健(14、現愛媛)9試合連続スタメンでフル出場
DF舩津(09-11,13、現群馬)7試合連続スタメンフル出場
MF白崎(13-14、現清水)9試合連続スタメンフル出場で3試合連続ゴール
MF加藤(12、現北九州)ベンチ外
MF井澤(14、現徳島)ベンチ外
DF松原(11-12、現長野)5試合連続スタメンフル出場
MFタム・シイアン・ツン(15、現鳥取)ベンチ外
MFソ・ヨンドク(11-14、現FC安養)途中出場でアシスト
MFキム・ソンジュ(キム・ヨングン改め)(13-14、現尚州尚武)ベンチ外
DFパク・テホン(14、現テグFC)ベンチ外
FW平野(10-12、現アーミーユナイテッド(タイプレミア))スタメン2得点
DF秋本(14、現タイ・ホンダFC(タイ・ディビジョン1))スタメン
DF高(14、現河北華夏)途中出場
DF田中(14−15、現岡崎(JFL))スタメン
DF南部(15、現浦安(JFL))サブ
DF舘野(12-13、現FC大阪(JFL))ベンチ外
FW村松(13−15、現カンボジアンタイガーFC)スタメンで2得点
FW三根(13、現新潟シンガポール)途中出場(6/24現在)
MF森(10−13、14−15、現シュトゥットガルトキッカーズU23)シーズン終了
MF景山(08-09、現富山新庄クラブ(北信越1部))ベンチ外
FW野島(08-10、現富山新庄クラブ(北信越1部))サブ
FW長谷川(08-10、現奥越FC(北信越1部))スタメンフル出場で1アシスト
DF池端(11−15、現沖縄SV(沖縄県3部))試合なし
DF吉川(11−12、14−16、現鈴鹿アンリミテッド(東海1部)スタメンフル出場
MF棚橋(11、14、現VONDS市原(関東1部))スタメンフル出場
FW古川(14、現エスペランサSC(神奈川県1部)スタメンフル出場で1得点
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
これは行くしかないと、家族で車で出かけた。
道中は渋滞もなく、順調に進むことができた。
それにしても毎回思うが、新潟県の広いこと、広いこと。
富山県を出るのは1時間あれば出ることができるが、新潟県に入ってから、高速道路しか走っていないが、休憩時間を含めて、4時間半ほど走っている。
福島県へはトンネルの中で県境を越えて、そこからはすぐ。
鶴ヶ城横の古い陸上競技場に車を止めて、そこからシャトルバスで会場へ。
会津の体育館や球場、陸上競技場がセットになったいわば総合運動公園である。
バスを降りたところからすぐに富山のゴール裏が見えたが、入口は福島のゴール裏の近くから、福島のサポーターの中を通って、反対の富山側まで行くというなかなかのアウェイ感だ。
結局、陸上競技場を1周することになるし、何か買いに行こうとすると、やはり同様に1周することになる。
なかなかアウェイ客に厳しい環境だった(笑)。
さて、スタメンは衛藤に代わって中西が入り、GK永井、DF脇本、代、平出、國吉、MF窪田、三上、北井、FW萱沼、苔口、中西。サブはGK飯田、DF進藤、吉井、MF西室、梅村、衛藤、FW西川。
試合は、徐々に相手ペースに。なかなかボールを拾えない展開になっていた。
そして、相手の左サイドからのクロスをもう一度折り返されて、見事に決められてしまった。
ゴール前をボールが通過していったのに、誰も触れることができず、守備が緩かったように思えた。
失点を許し、ようやくエンジンがかかったのだろうか。
北井を右サイドにポジションチェンジし、それから少し流れが変わった。
前半の終了間際に窪田のミドルシュートが決まって、何とか同点に追いついた。
北井のポジションは右がいい時もあるし、左がいい時もあるし、相手によって変わるのだろうが、なかなか難しい。
後半も攻められることが多かった。
何とか守って、失点はしなかったが、なかなか得点を奪うまでには至らず。
選手交代も遅く、西川と衛藤が入ってきたのは、もう終了間際だった。
試合はこのまま終了し、引き分け。
連敗は止まったものの、あまり良い傾向は見られなかった。
他のチームが状態を上げてきているのに対して、こちらはそれほど上がっていない。
相手のプレッシャーに負けているように感じた。
誰もが一生懸命やっていると思うが、メンバーがほとんど固定されているのがマンネリ化を招いているように感じる。
新しいメンバーをスタメンに加えて刺激を与えるとか、新しい選手を補強するとかの刺激が必要ではないか。
今のままでは、ずるずると成績を落として、もう結果がほぼ見えてからようやく持ち直すような、これまでも見た光景になりかねない。
今年は違うといいながら、もう7月であり、既にあまり変わっていないと言う状況に近付きつつある。
ここから続く上位との連戦で浮上のきっかけをつかまなければ。
ハイライト。
(選手の動向)
1 飯田 7試合連続サブ
2 脇本 7試合連続スタメンフル出場
3 代 16試合連続スタメンフル出場
4 國吉 16試合連続スタメンでフル出場
5 平出 16試合連続スタメンでフル出場
7 北井 6試合連続スタメン
8 窪田 2試合連続スタメンで初ゴール
9 苔口 16試合連続スタメン
10 衛藤 9試合ぶりサブから途中出場
11 三上 8試合連続スタメンフル出場
13 内田 ベンチ外
14 大山 ベンチ外
15 中西 5試合ぶりスタメンフル出場
17 木本 ベンチ外
18 吉井 6試合連続サブ
19 西川 7試合連続サブから途中出場
20 中田 ベンチ外
21 江角 ベンチ外
22 椎名 ベンチ外
23 萱沼 15試合連続スタメン
24 西室 7試合ぶりのサブメンバー入り
25 梅村 2試合ぶりのサブメンバー入り
26 馬渡 ベンチ外
27 石坂 ベンチ外
28 小見 ベンチ外
29 進藤 7試合連続のサブ
31 永井 16試合連続スタメンフル出場
(元カターレの選手の動向)
GK守田(12-13、現新潟)7試合連続スタメンでフル出場
GK廣永(14、現広島)ベンチ外
FW中島(14、現FC東京)今季初スタメン
FW宮吉(14、現広島)5試合連続サブ
DF福田(11-12、現大宮)ベンチ外
GK金井(11-13、現熊本)16試合連続サブ
GK内藤(10-12、現町田)23試合連続サブ
DF前(14、現札幌)2試合連続のサブ
DF内田健(14、現愛媛)9試合連続スタメンでフル出場
DF舩津(09-11,13、現群馬)7試合連続スタメンフル出場
MF白崎(13-14、現清水)9試合連続スタメンフル出場で3試合連続ゴール
MF加藤(12、現北九州)ベンチ外
MF井澤(14、現徳島)ベンチ外
DF松原(11-12、現長野)5試合連続スタメンフル出場
MFタム・シイアン・ツン(15、現鳥取)ベンチ外
MFソ・ヨンドク(11-14、現FC安養)途中出場でアシスト
MFキム・ソンジュ(キム・ヨングン改め)(13-14、現尚州尚武)ベンチ外
DFパク・テホン(14、現テグFC)ベンチ外
FW平野(10-12、現アーミーユナイテッド(タイプレミア))スタメン2得点
DF秋本(14、現タイ・ホンダFC(タイ・ディビジョン1))スタメン
DF高(14、現河北華夏)途中出場
DF田中(14−15、現岡崎(JFL))スタメン
DF南部(15、現浦安(JFL))サブ
DF舘野(12-13、現FC大阪(JFL))ベンチ外
FW村松(13−15、現カンボジアンタイガーFC)スタメンで2得点
FW三根(13、現新潟シンガポール)途中出場(6/24現在)
MF森(10−13、14−15、現シュトゥットガルトキッカーズU23)シーズン終了
MF景山(08-09、現富山新庄クラブ(北信越1部))ベンチ外
FW野島(08-10、現富山新庄クラブ(北信越1部))サブ
FW長谷川(08-10、現奥越FC(北信越1部))スタメンフル出場で1アシスト
DF池端(11−15、現沖縄SV(沖縄県3部))試合なし
DF吉川(11−12、14−16、現鈴鹿アンリミテッド(東海1部)スタメンフル出場
MF棚橋(11、14、現VONDS市原(関東1部))スタメンフル出場
FW古川(14、現エスペランサSC(神奈川県1部)スタメンフル出場で1得点
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

