4試合ぶりの勝利 カターレ富山 対 鹿児島ユナイテッドFC(2016/7/24)
最近調子を落としていたカターレ富山。
今日の相手は、順位が上の鹿児島だ。
今年昇格してきた鹿児島とは開幕戦で対戦。
その時にはゴールを奪うことができず、スコアレスドローだった。
その後、調子を上げて迎えた対戦。
苦戦が予想された。
スタメンは、西室が初出場をスタメンで飾り、國吉がベンチ外。また、衛藤がスタメンに復帰し、北井がサブに。また、サブには内田が入った。GK永井、DF三上、代、平出、西室、MF脇本、衛藤、窪田、萱沼、FW苔口、中西。サブはGK飯田、DF内田、吉井、進藤、MF北井、FW木本、西川。
カターレは、これまでほどボールを回すことにこだわらず、相手DFの裏をねらっていた。
また、デビュー戦を左サイドバックで迎えた西室のドリブルから中へ切り込む動きが好機を生み出していた。
ちょうど、その西室の切り込みからボールが萱沼にわたり、その萱沼がミドルシュート。
これがいい位置を狙ったシュートになり、久しぶりに先制した。
ただ、その後は徐々に鹿児島ペースに。
見ていると富山のパスは単調で緩急がない。
鹿児島は回しながら、攻撃のスイッチを入れるパスというのが随所に見られる。
そして、鹿児島がCKからあっさりと同点に追いつく。
前半はこのまま終了した。
後半に入ってもなかなか点が入らない展開が続く。
富山は、苔口に代えて北井を投入。
北井が入ると、ボールを持って攻めてくれるので、勢いは出る。
その後、西室が足をつって、西川と交代。
お互いにチャンスはあるが、攻めきれない。
鹿児島も疲れてきている印象で、最近対戦した藤枝や盛岡ほど怖さを感じなかった。
最後の交代は、衛藤に代わって初出場の内田錬平が入った。
DFの内田を最後に持って来た意図はよく分からなかった。
そして、はっきり覚えていないが、もうアディショナルタイムを迎えようとする時、北井がドリブルから奪ったCKからだったろうか。
萱沼が蹴ったCKに相手GKが触れず、ファーで待っていたのはその内田。
彼のヘディングが決まって、勝ち越し、試合はその後の鹿児島の反撃をしのいで終了した。
正直なところ、監督采配は、ん?と思うところがあったが、結果的に内田の投入が効いた。
それでも、北井を早めに投入した積極的な采配が功を奏したということだろう。
鹿児島サポ。

1点目の後。

ハーフタイムの花火。


2点目の後。

カターレサポ。

今日のヒーロー、内田錬平。

監督は金髪になりました。

ハイライト。
(選手の動向)
1 飯田 8試合連続サブ
2 脇本 8試合連続スタメンフル出場
3 代 17試合連続スタメンフル出場
4 國吉 ベンチ外
5 平出 17試合連続スタメンでフル出場
7 北井 7試合ぶりサブ
8 窪田 3試合連続スタメンフル出場
9 苔口 17試合連続スタメン
10 衛藤 2試合ぶりスタメン
11 三上 9試合連続スタメンフル出場
13 内田 6試合ぶりサブから今季初出場で決勝ゴール
14 大山 ベンチ外
15 中西 2試合連続スタメンフル出場
17 木本 2試合ぶりサブ
18 吉井 7試合連続サブ
19 西川 8試合連続サブから途中出場
20 中田 ベンチ外
21 江角 ベンチ外
22 椎名 ベンチ外
23 萱沼 16試合連続でスタメンフル出場で1得点
24 西室 スタメンでデビュー
25 梅村 ベンチ外
26 馬渡 ベンチ外
27 石坂 ベンチ外
28 小見 ベンチ外
29 進藤 8試合連続のサブ
31 永井 17試合連続スタメンフル出場
(元カターレの選手の動向)
GK守田(12-13、現新潟)8試合連続スタメンでフル出場
GK廣永(14、現広島)ベンチ外
FW中島(14、現FC東京)オリンピックへ
FW宮吉(14、現広島)7試合ぶりスタメンで1得点
DF福田(11-12、現大宮)ベンチ外
GK金井(11-13、現熊本)18試合連続サブ
GK内藤(10-12、現町田)24試合連続サブ
DF前(14、現札幌)ベンチ外
DF内田健(14、現愛媛)ベンチ外
DF舩津(09-11,13、現群馬)2試合連続途中出場
MF白崎(13-14、現清水)11試合連続スタメンフル出場
MF加藤(12、現北九州)ベンチ外
MF井澤(14、現徳島)ベンチ外
DF松原(11-12、現長野)6試合連続スタメンフル出場
MFタム・シイアン・ツン(15、現鳥取)ベンチ外
MFソ・ヨンドク(11-14、現FC安養)スタメンフル出場
MFキム・ソンジュ(キム・ヨングン改め)(13-14、現尚州尚武)ベンチ外
DFパク・テホン(14、現テグFC)スタメンフル出場
FW平野(10-12、現アーミーユナイテッド(タイプレミア))スタメン
DF秋本(14、現タイ・ホンダFC(タイ・ディビジョン1))スタメン
DF高(14、現河北華夏)スタメンフル出場
DF田中(14−15、現岡崎(JFL))スタメンフル出場
DF南部(15、現浦安(JFL))開始早々からの途中出場で1得点
DF舘野(12-13、現FC大阪(JFL))サブから今季初出場
FW村松(13−15、現カンボジアンタイガーFC)スタメンで2得点(7/17現在)
FW三根(13、現新潟シンガポール)途中出場(6/24現在)
MF森(10−13、14−15、現シュトゥットガルトキッカーズU23)シーズン終了
MF景山(08-09、現富山新庄クラブ(北信越1部))スタメン
FW野島(08-10、現富山新庄クラブ(北信越1部))サブ
FW長谷川(08-10、現奥越FC(北信越1部))スタメンフル出場で1得点
DF池端(11−15、現沖縄SV(沖縄県3部))試合なし
DF吉川(11−12、14−16、現鈴鹿アンリミテッド(東海1部))スタメンフル出場
MF棚橋(11、14、現VONDS市原(関東1部))スタメンフル出場で2得点
FW古川(14、現エスペランサSC(神奈川県1部)スタメンフル出場で3得点
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
今日の相手は、順位が上の鹿児島だ。
今年昇格してきた鹿児島とは開幕戦で対戦。
その時にはゴールを奪うことができず、スコアレスドローだった。
その後、調子を上げて迎えた対戦。
苦戦が予想された。
スタメンは、西室が初出場をスタメンで飾り、國吉がベンチ外。また、衛藤がスタメンに復帰し、北井がサブに。また、サブには内田が入った。GK永井、DF三上、代、平出、西室、MF脇本、衛藤、窪田、萱沼、FW苔口、中西。サブはGK飯田、DF内田、吉井、進藤、MF北井、FW木本、西川。
カターレは、これまでほどボールを回すことにこだわらず、相手DFの裏をねらっていた。
また、デビュー戦を左サイドバックで迎えた西室のドリブルから中へ切り込む動きが好機を生み出していた。
ちょうど、その西室の切り込みからボールが萱沼にわたり、その萱沼がミドルシュート。
これがいい位置を狙ったシュートになり、久しぶりに先制した。
ただ、その後は徐々に鹿児島ペースに。
見ていると富山のパスは単調で緩急がない。
鹿児島は回しながら、攻撃のスイッチを入れるパスというのが随所に見られる。
そして、鹿児島がCKからあっさりと同点に追いつく。
前半はこのまま終了した。
後半に入ってもなかなか点が入らない展開が続く。
富山は、苔口に代えて北井を投入。
北井が入ると、ボールを持って攻めてくれるので、勢いは出る。
その後、西室が足をつって、西川と交代。
お互いにチャンスはあるが、攻めきれない。
鹿児島も疲れてきている印象で、最近対戦した藤枝や盛岡ほど怖さを感じなかった。
最後の交代は、衛藤に代わって初出場の内田錬平が入った。
DFの内田を最後に持って来た意図はよく分からなかった。
そして、はっきり覚えていないが、もうアディショナルタイムを迎えようとする時、北井がドリブルから奪ったCKからだったろうか。
萱沼が蹴ったCKに相手GKが触れず、ファーで待っていたのはその内田。
彼のヘディングが決まって、勝ち越し、試合はその後の鹿児島の反撃をしのいで終了した。
正直なところ、監督采配は、ん?と思うところがあったが、結果的に内田の投入が効いた。
それでも、北井を早めに投入した積極的な采配が功を奏したということだろう。
鹿児島サポ。

1点目の後。

ハーフタイムの花火。


2点目の後。

カターレサポ。

今日のヒーロー、内田錬平。

監督は金髪になりました。

ハイライト。
(選手の動向)
1 飯田 8試合連続サブ
2 脇本 8試合連続スタメンフル出場
3 代 17試合連続スタメンフル出場
4 國吉 ベンチ外
5 平出 17試合連続スタメンでフル出場
7 北井 7試合ぶりサブ
8 窪田 3試合連続スタメンフル出場
9 苔口 17試合連続スタメン
10 衛藤 2試合ぶりスタメン
11 三上 9試合連続スタメンフル出場
13 内田 6試合ぶりサブから今季初出場で決勝ゴール
14 大山 ベンチ外
15 中西 2試合連続スタメンフル出場
17 木本 2試合ぶりサブ
18 吉井 7試合連続サブ
19 西川 8試合連続サブから途中出場
20 中田 ベンチ外
21 江角 ベンチ外
22 椎名 ベンチ外
23 萱沼 16試合連続でスタメンフル出場で1得点
24 西室 スタメンでデビュー
25 梅村 ベンチ外
26 馬渡 ベンチ外
27 石坂 ベンチ外
28 小見 ベンチ外
29 進藤 8試合連続のサブ
31 永井 17試合連続スタメンフル出場
(元カターレの選手の動向)
GK守田(12-13、現新潟)8試合連続スタメンでフル出場
GK廣永(14、現広島)ベンチ外
FW中島(14、現FC東京)オリンピックへ
FW宮吉(14、現広島)7試合ぶりスタメンで1得点
DF福田(11-12、現大宮)ベンチ外
GK金井(11-13、現熊本)18試合連続サブ
GK内藤(10-12、現町田)24試合連続サブ
DF前(14、現札幌)ベンチ外
DF内田健(14、現愛媛)ベンチ外
DF舩津(09-11,13、現群馬)2試合連続途中出場
MF白崎(13-14、現清水)11試合連続スタメンフル出場
MF加藤(12、現北九州)ベンチ外
MF井澤(14、現徳島)ベンチ外
DF松原(11-12、現長野)6試合連続スタメンフル出場
MFタム・シイアン・ツン(15、現鳥取)ベンチ外
MFソ・ヨンドク(11-14、現FC安養)スタメンフル出場
MFキム・ソンジュ(キム・ヨングン改め)(13-14、現尚州尚武)ベンチ外
DFパク・テホン(14、現テグFC)スタメンフル出場
FW平野(10-12、現アーミーユナイテッド(タイプレミア))スタメン
DF秋本(14、現タイ・ホンダFC(タイ・ディビジョン1))スタメン
DF高(14、現河北華夏)スタメンフル出場
DF田中(14−15、現岡崎(JFL))スタメンフル出場
DF南部(15、現浦安(JFL))開始早々からの途中出場で1得点
DF舘野(12-13、現FC大阪(JFL))サブから今季初出場
FW村松(13−15、現カンボジアンタイガーFC)スタメンで2得点(7/17現在)
FW三根(13、現新潟シンガポール)途中出場(6/24現在)
MF森(10−13、14−15、現シュトゥットガルトキッカーズU23)シーズン終了
MF景山(08-09、現富山新庄クラブ(北信越1部))スタメン
FW野島(08-10、現富山新庄クラブ(北信越1部))サブ
FW長谷川(08-10、現奥越FC(北信越1部))スタメンフル出場で1得点
DF池端(11−15、現沖縄SV(沖縄県3部))試合なし
DF吉川(11−12、14−16、現鈴鹿アンリミテッド(東海1部))スタメンフル出場
MF棚橋(11、14、現VONDS市原(関東1部))スタメンフル出場で2得点
FW古川(14、現エスペランサSC(神奈川県1部)スタメンフル出場で3得点
(私の10年日記)
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

