事業の狙いが分かっていない(2018/6/5)
仕事の話である。
担当している仕事があるのだが、それは上司がやりたかった仕事で、自分なりに理解はしているつもりだが、その狙いが今ひとつ掴みきれていないと感じることがある。
今日も話をしていて、ああ、こういう狙いがあったのかと思った。
上司にこの事業の企画内容を、参加対象者に説明してもらって気付くことも多い。
そのたびに、ああ分かってないな(自分が)と思い、ちょっと落ち込む。
そして、それでも前向きに行こう、と思い直すが、やはり本質がわかっていないのか、仕事に対する熱量が低いのか、また同じことを思うんだろうなとも思ってしまう。
そう、本質は仕事に対する熱量だとか、周囲に対する関心だとか、そういうところである。
それの有る無しで、いい仕事ができるかどうかなんだろうけれど、自分はその熱量のなさで、これまであまりいい仕事ができたという確信がない。
そんなアラフィフだ。
また、頑張ろう。
(私の10年日記)
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
担当している仕事があるのだが、それは上司がやりたかった仕事で、自分なりに理解はしているつもりだが、その狙いが今ひとつ掴みきれていないと感じることがある。
今日も話をしていて、ああ、こういう狙いがあったのかと思った。
上司にこの事業の企画内容を、参加対象者に説明してもらって気付くことも多い。
そのたびに、ああ分かってないな(自分が)と思い、ちょっと落ち込む。
そして、それでも前向きに行こう、と思い直すが、やはり本質がわかっていないのか、仕事に対する熱量が低いのか、また同じことを思うんだろうなとも思ってしまう。
そう、本質は仕事に対する熱量だとか、周囲に対する関心だとか、そういうところである。
それの有る無しで、いい仕事ができるかどうかなんだろうけれど、自分はその熱量のなさで、これまであまりいい仕事ができたという確信がない。
そんなアラフィフだ。
また、頑張ろう。
(私の10年日記)
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

