サポーターを感動させる試合を 日曜日はアウェイ鹿児島戦(2018/10/26)
カターレ富山は28日、アウェイでの鹿児島戦に臨む。
5月のホームでの対戦は、結果的に浮氣監督時代の最後の試合になり、完敗だった。
対戦成績は2勝2敗1分の五分と相性は悪くないが、ここ2試合は連敗している。
監督が前々監督の三浦監督、去年までの主力だった平出や萱沼がいるということで意識せざるを得ない相手だ。
混戦だが、現在2位と昇格圏内にいるし、鹿児島は引き分け以下だと、琉球の昇格が決まってしまうかもしれないということで、特に気合いも入ってくることだろう。
カターレは昇格に関してはほぼ絶望的であるが、引き分け以下だと、3位以下が確定してしまう。
とはいえ、そんなことより、大事なことがあるということは前節で身をもって体感した。
敗色濃厚だった長野戦。
最後、DFだけでなく、GK永井まで上がって、もぎ取った苔口の同点ゴール。
そこには、昇格云々は関係なく、目の前の試合で1点でも多く取るという気持ちが見られた試合だった。
DAZNの中継では、実況の牧内さんが、「攻めて、攻めて、攻めて、攻めて、攻め続けた」と叫んだあのゴール。
例え、勝てなくとも、ああいう試合を見せてくれれば、サポーターは満足できるというもの。
アウェイでもそんな気持ちのこもった試合が見たい。
カターレ通信2018
番記者赤壁さんのプレビューです。
(私の10年日記)
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
5月のホームでの対戦は、結果的に浮氣監督時代の最後の試合になり、完敗だった。
対戦成績は2勝2敗1分の五分と相性は悪くないが、ここ2試合は連敗している。
監督が前々監督の三浦監督、去年までの主力だった平出や萱沼がいるということで意識せざるを得ない相手だ。
混戦だが、現在2位と昇格圏内にいるし、鹿児島は引き分け以下だと、琉球の昇格が決まってしまうかもしれないということで、特に気合いも入ってくることだろう。
カターレは昇格に関してはほぼ絶望的であるが、引き分け以下だと、3位以下が確定してしまう。
とはいえ、そんなことより、大事なことがあるということは前節で身をもって体感した。
敗色濃厚だった長野戦。
最後、DFだけでなく、GK永井まで上がって、もぎ取った苔口の同点ゴール。
そこには、昇格云々は関係なく、目の前の試合で1点でも多く取るという気持ちが見られた試合だった。
DAZNの中継では、実況の牧内さんが、「攻めて、攻めて、攻めて、攻めて、攻め続けた」と叫んだあのゴール。
例え、勝てなくとも、ああいう試合を見せてくれれば、サポーターは満足できるというもの。
アウェイでもそんな気持ちのこもった試合が見たい。
カターレ通信2018
番記者赤壁さんのプレビューです。
(私の10年日記)
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

