順当に大量点で勝利 カターレ富山 対 富山大学(2019/5/12)
天皇杯につながる県大会決勝。
スタメンはリーグ戦とはがらりと変わり、GK太田、DF代、ルーカス、杉山、MF碓井、佐々木一輝、伊藤、馬渡、野田、FW大谷、田中。サブは、GK齋藤、DF柳下、MF新井、花井、FW才藤。
今季公式戦初出場の選手も多い。
試合を見たのは後半の開始直後からだったが、前半の段階で既に3点リード。
珍しくいずれもセットプレーからで、野田、田中がCKからのヘディング、伊藤が直接FKでということだった。
後半に入って直後に佐々木一輝もゴールし、この後から観戦を開始。
その後は田中がPKを含めて2ゴールし、前半の得点も含めてハットトリック。
まずは結果を残して先に進めたことはよかった。
(私の10年日記)
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
スタメンはリーグ戦とはがらりと変わり、GK太田、DF代、ルーカス、杉山、MF碓井、佐々木一輝、伊藤、馬渡、野田、FW大谷、田中。サブは、GK齋藤、DF柳下、MF新井、花井、FW才藤。
今季公式戦初出場の選手も多い。
試合を見たのは後半の開始直後からだったが、前半の段階で既に3点リード。
珍しくいずれもセットプレーからで、野田、田中がCKからのヘディング、伊藤が直接FKでということだった。
後半に入って直後に佐々木一輝もゴールし、この後から観戦を開始。
その後は田中がPKを含めて2ゴールし、前半の得点も含めてハットトリック。
まずは結果を残して先に進めたことはよかった。
(私の10年日記)
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。

