6年ぶりの長良川での試合 日曜日はFC岐阜戦
遅ればせながら、今季初の3連勝でチームの調子も流れも良くなって来た。
3試合連続完封中。
完璧というわけでもないが、林堂システムともいうべき彼中心の3バック。
そして、前線も含めてチーム全体でのプレスがはまっている。
そこで迎える次の相手は昇格を狙える位置にいる現在5位のFC岐阜だ。
岐阜とはまだ記憶に新しい9月にホームで戦った。
その時はお互いにチームの調子が悪い時だったが、監督交代に踏み切った岐阜が逆転を果たしている。
後半に選手交代で圧倒されて、その流れで逆転されてしまった。
岐阜自体は前回の対戦でカターレに勝ってそこから4連勝。
しかし、その後3連敗を喫し、その後は1勝2分で成績に波がある。
現在どうなのかは分からないが、選手の質は高い。
ただ、前節のハイライトを見るとカウンターからYS横浜も何度も決定的なチャンスを作っており、ボールを保持される場面は多いかもしれないが、そこでうまく守備を機能させられるかだろう。
今の守備なら十分に守ることは可能だ。
前線からの守備で、相手の攻撃を封じてチャンスをうかがう、ここ数試合の試合展開がいいと思われる。
とにかくこの目の前の試合を乗り越えて欲しい。
カターレ通信2020
番記者赤壁さんのプレビューです。
J's GOALプレビュー記事
3試合連続完封中。
完璧というわけでもないが、林堂システムともいうべき彼中心の3バック。
そして、前線も含めてチーム全体でのプレスがはまっている。
そこで迎える次の相手は昇格を狙える位置にいる現在5位のFC岐阜だ。
岐阜とはまだ記憶に新しい9月にホームで戦った。
その時はお互いにチームの調子が悪い時だったが、監督交代に踏み切った岐阜が逆転を果たしている。
後半に選手交代で圧倒されて、その流れで逆転されてしまった。
岐阜自体は前回の対戦でカターレに勝ってそこから4連勝。
しかし、その後3連敗を喫し、その後は1勝2分で成績に波がある。
現在どうなのかは分からないが、選手の質は高い。
ただ、前節のハイライトを見るとカウンターからYS横浜も何度も決定的なチャンスを作っており、ボールを保持される場面は多いかもしれないが、そこでうまく守備を機能させられるかだろう。
今の守備なら十分に守ることは可能だ。
前線からの守備で、相手の攻撃を封じてチャンスをうかがう、ここ数試合の試合展開がいいと思われる。
とにかくこの目の前の試合を乗り越えて欲しい。
カターレ通信2020
番記者赤壁さんのプレビューです。
J's GOALプレビュー記事