DVDレコーダー復活(6/23)
今朝は、早く起きて、スペインーイタリアの好カードを見たものの、途中で別のことに興味がうt
最近、DVDレコーダー(RD-XS36)の調子が悪く、新しいDVD-RAMを認識しなくなった。何回入れても「ディスクをチェックしてください」というメッセージばかりが出る。不思議なことに過去に録画したものは問題なく再生できる。
修理に出したいのだが、EUROの真っ最中のため、修理には出せない。幸い、DVD-Rに焼くことはできるから、当面やりたいことには支障がないのだが、DVD-RAMに保存しているものもあるので、難しいところだ。
そんなことで一週間くらい悩んでいたのだが、DVDのクリーナーをかけてみることを思いついた。なぜ、今までそこに思い至らなかったのか情けない気がするが、とにかくやってみた。すると何のことはない、復活した。どのディスクもきちんと認識できるようになった。よかった。でも、古いディスクは前のままでも認識できたのはなぜだろう。修理に回さないでよかったと思う。ただ、毎日EUROばかりを見ているので既存の録画番組はたまっていく一方で、ハードディスクはだいぶきつくなってきた。
しかし、毎日毎日飽きもせず、DVDレコーダーに向かって同じような作業ばかり繰り返している夫を見て、wifeは何と思っているだろうか。。。
最近、DVDレコーダー(RD-XS36)の調子が悪く、新しいDVD-RAMを認識しなくなった。何回入れても「ディスクをチェックしてください」というメッセージばかりが出る。不思議なことに過去に録画したものは問題なく再生できる。
修理に出したいのだが、EUROの真っ最中のため、修理には出せない。幸い、DVD-Rに焼くことはできるから、当面やりたいことには支障がないのだが、DVD-RAMに保存しているものもあるので、難しいところだ。
そんなことで一週間くらい悩んでいたのだが、DVDのクリーナーをかけてみることを思いついた。なぜ、今までそこに思い至らなかったのか情けない気がするが、とにかくやってみた。すると何のことはない、復活した。どのディスクもきちんと認識できるようになった。よかった。でも、古いディスクは前のままでも認識できたのはなぜだろう。修理に回さないでよかったと思う。ただ、毎日EUROばかりを見ているので既存の録画番組はたまっていく一方で、ハードディスクはだいぶきつくなってきた。
しかし、毎日毎日飽きもせず、DVDレコーダーに向かって同じような作業ばかり繰り返している夫を見て、wifeは何と思っているだろうか。。。
- 関連記事
-
- 思わぬ知らせ(6/25) (2008/06/25)
- 平穏な朝(6/24) (2008/06/24)
- DVDレコーダー復活(6/23) (2008/06/23)
- 森歩き(6/22) (2008/06/22)
- ミラクル・ターキー(6/21) (2008/06/21)