物産展(2/1)
月曜日は富山がテーマの日です。
土曜日に、デパートの物産展に行ってきたわけですが、どこにこんなに人がいたんだろうというくらいの人だかり。
こういうイベントが、特に富山の人は大好きなんじゃないかと思うくらいです。まあ、富山だけでもないとは思いますが。
さて、こういうところには、必ず人を引きつける、キラーコンテンツ的なものがあります。今回は峠の釜飯だったり、世界の山ちゃんだったり、551の豚まんだったりしたわけですが、さて、富山にそんなものがあるかどうかと考えると。。。
思い浮かぶのは、ますずしくらいでしょうか。ほかにももう少しあった方が人は来てくれるような気もしますが、一朝一夕にそんなすごいものができるわけでもなく。
そのあたりは、隣の石川県の方がうまいな、と思う点が多々あります。観光県とそうでないところの違いなんでしょうけど。
ただ、県としての魅力は作っていかないとね。日々努力です。すいません、しょうもない終わり方で。
(日記)
紀伊国屋書店の近くに、県内の老舗書店があり、ほしい雑誌を買いにそこに行く。
しかし、目当ての雑誌は置いていなくて、品ぞろえもいまいち。全国資本よりも地元志向の私ではありますが、サービス面でかなり劣るので、結局、紀伊国屋書店で買ってしまいました。edyでも買えるし、ポイントカードもあるし。
でも、あの本屋、大丈夫かなあ。あまり客も入っていないようだし、かなり心配である。
- 関連記事
-
- 山の人(2/15) (2010/02/15)
- 富山電気ビル(2/8) (2010/02/08)
- 物産展(2/1) (2010/02/01)
- 富山の冬(1/25) (2010/01/25)
- 富山ブラック(1/18) (2010/01/18)