カターレ富山対ロアッソ熊本(7/24)
今日の仕事は県総の近くであったので、仕事の後でそのまま県総に直行してカターレの試合を見る。
ワールドカップ後のホーム試合。少しは客が増えていてくれるんじゃないかと期待していったのですが、全くもっていつもどおりでした。
そもそも歩いて行って競技場の敷地に入った途端に嫌な予感はしました。暑いとはいえ、いつも子どもで賑わっている公園が閑散としていて、そもそもこれからサッカーの試合があるとは思えないほどの静寂。都会の中のオアシス、ならいいのですが、単に寂しいだけでした。
私は疲れていたので、県総に着いてからすぐに生ビールを2杯。うまかったんで、試合が始まる前に飲み終えてしまいました。
さて、試合の方ですが、いつもどおりのカターレの試合でした。何となく前半は抑え気味で相手のペースになって、いつの間にか点を取られる。点を取られて前がかりになるのですが、それも相手にかわされて、1点追加されて試合終了。
監督の采配もいつもどおりだし、選手の動きもいつもどおりでした。熊本に入ったばかりの可憐/ロバートに決められてしまうあたりも何となくいつもどおりのカターレでした。
たまには前半の初めから前がかりに行ってもいいんじゃないですかね。いつも様子見の入り方で失敗していますから。
ワールドカップ後のホーム試合。少しは客が増えていてくれるんじゃないかと期待していったのですが、全くもっていつもどおりでした。
そもそも歩いて行って競技場の敷地に入った途端に嫌な予感はしました。暑いとはいえ、いつも子どもで賑わっている公園が閑散としていて、そもそもこれからサッカーの試合があるとは思えないほどの静寂。都会の中のオアシス、ならいいのですが、単に寂しいだけでした。
私は疲れていたので、県総に着いてからすぐに生ビールを2杯。うまかったんで、試合が始まる前に飲み終えてしまいました。
さて、試合の方ですが、いつもどおりのカターレの試合でした。何となく前半は抑え気味で相手のペースになって、いつの間にか点を取られる。点を取られて前がかりになるのですが、それも相手にかわされて、1点追加されて試合終了。
監督の采配もいつもどおりだし、選手の動きもいつもどおりでした。熊本に入ったばかりの可憐/ロバートに決められてしまうあたりも何となくいつもどおりのカターレでした。
たまには前半の初めから前がかりに行ってもいいんじゃないですかね。いつも様子見の入り方で失敗していますから。
- 関連記事
-
- 新生カターレは(10/3) (2010/10/03)
- カターレ富山対FC岐阜(8/1) (2010/08/01)
- カターレ富山対ロアッソ熊本(7/24) (2010/07/24)
- オランダ対スペイン(7/12) (2010/07/12)
- スペイン対ドイツ(7/8) (2010/07/08)