無駄に起きていて(2/7)
家に帰って風呂に入り、そのまま寝ればよかったのだが、だらだらと無駄に起きていた。睡眠時間を削っても何か特別なことをしていたわけではない。
今、話題のfacebookとはどんなものかについて、いろいろとネット上で情報を探していた。実名主義という今までのネットの概念を覆す方式。どうも、ハンドルネーム的なものは使えないようだ。
実名にすることにより、メリットがあるのは、有名人と企業だろう。私のように、単にネット上に駄文を流して、自分自身の確認をしたいという人にとっては、あまり役には立たない。
たまに批判みたいなものもしたりするが、そういうことを実名でしかできないというのもちょっと困りもの。誹謗中傷の類でなければ匿名も許されてもいいと思うが、それなら使わなければいいだけの話。
正直、実名でネット上でも動ける人って、いいなと思う。自分の場合はちょっとしがらみというか、気にしすぎなのかもしれないが、いろんなことを気にして、それはできない。
実名を使うことが特殊な、日本という国が特殊なのか、facebookが特殊なのかは世界の状況をよく知らないからわからない。ただ、よりビジネス的に、より真剣な場で使えるのが、facebookなのだろう。そして、より現実世界に近いのがfacebookでもあると。
あるところにはこうも書いてあったように思う。
現実世界で友達がいないのに始めても、続かないと。その言葉を見て、これはやめようという決定打になった(泣)。
個人的には、日本でどこまで広がるのか、今年の年末には一体どうなっているのか気になるところ。「いいね!」が流行語に選ばれるかどうか。いや、選ばれるならそのまま「facebook」か。
どうでもいいけど、中国でサービスが始まったら「顔本」とかになるんですかねえ。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
今、話題のfacebookとはどんなものかについて、いろいろとネット上で情報を探していた。実名主義という今までのネットの概念を覆す方式。どうも、ハンドルネーム的なものは使えないようだ。
実名にすることにより、メリットがあるのは、有名人と企業だろう。私のように、単にネット上に駄文を流して、自分自身の確認をしたいという人にとっては、あまり役には立たない。
たまに批判みたいなものもしたりするが、そういうことを実名でしかできないというのもちょっと困りもの。誹謗中傷の類でなければ匿名も許されてもいいと思うが、それなら使わなければいいだけの話。
正直、実名でネット上でも動ける人って、いいなと思う。自分の場合はちょっとしがらみというか、気にしすぎなのかもしれないが、いろんなことを気にして、それはできない。
実名を使うことが特殊な、日本という国が特殊なのか、facebookが特殊なのかは世界の状況をよく知らないからわからない。ただ、よりビジネス的に、より真剣な場で使えるのが、facebookなのだろう。そして、より現実世界に近いのがfacebookでもあると。
あるところにはこうも書いてあったように思う。
現実世界で友達がいないのに始めても、続かないと。その言葉を見て、これはやめようという決定打になった(泣)。
個人的には、日本でどこまで広がるのか、今年の年末には一体どうなっているのか気になるところ。「いいね!」が流行語に選ばれるかどうか。いや、選ばれるならそのまま「facebook」か。
どうでもいいけど、中国でサービスが始まったら「顔本」とかになるんですかねえ。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
- 関連記事
-
- チャカ・カーン(2/9) (2011/02/09)
- 大相撲その後など(2/8) (2011/02/08)
- 無駄に起きていて(2/7) (2011/02/07)
- 午前も午後も会議(2/4) (2011/02/04)
- 恵方巻き(2/3) (2011/02/03)