道の駅、川の駅(9/19)
3連休の最終日。また、すぐにやってくる3連休で仙台に行き、友人にも会うので、そのための土産を買いに新湊の方へ行く。
春にオープンした新湊きときと市場(だったかな?)へ。海沿いということもあり、かなりの強風。中に入るといわゆる観光施設だが、いくつか店があり、その辺で海鮮丼を食べている人も結構いた。
とりあえず、土産を物色し、そこで自分も海鮮丼を。息子は鰻丼を頼んだ。海鮮丼は市場の向かい側のスペースで作っていて、鰻丼は厨房で焼いていた。どこで食べても海鮮丼はうまいものだ。
その後、この近くにあり、たまにニュースで取り上げられる「川の駅」というところに行ってみようと思い立ち、車を走らせた。適当に走っていたら、すぐに見つかった。
中に入ると、1階は観光案内所と簡単な土産売場、外には遊覧船乗り場もある。2階は喫茶店となっていた。また、2階までの吹き抜けで新湊の有名な曳山も展示されていた。その頃には雨も降り出していた。
そこを後にして、ちょっと先日甲子園に出場した新湊高校を見てみようと行ってみると、雨の中、練習をしていた。よく考えたら甲子園につながる秋の大会が近い。それもあるのだろう。
帰りに、8号線沿いの白えびで有名な道の駅に立ち寄る。そこで白えびソフトクリームを食べて、帰宅。3連休は終了。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
春にオープンした新湊きときと市場(だったかな?)へ。海沿いということもあり、かなりの強風。中に入るといわゆる観光施設だが、いくつか店があり、その辺で海鮮丼を食べている人も結構いた。
とりあえず、土産を物色し、そこで自分も海鮮丼を。息子は鰻丼を頼んだ。海鮮丼は市場の向かい側のスペースで作っていて、鰻丼は厨房で焼いていた。どこで食べても海鮮丼はうまいものだ。
その後、この近くにあり、たまにニュースで取り上げられる「川の駅」というところに行ってみようと思い立ち、車を走らせた。適当に走っていたら、すぐに見つかった。
中に入ると、1階は観光案内所と簡単な土産売場、外には遊覧船乗り場もある。2階は喫茶店となっていた。また、2階までの吹き抜けで新湊の有名な曳山も展示されていた。その頃には雨も降り出していた。
そこを後にして、ちょっと先日甲子園に出場した新湊高校を見てみようと行ってみると、雨の中、練習をしていた。よく考えたら甲子園につながる秋の大会が近い。それもあるのだろう。
帰りに、8号線沿いの白えびで有名な道の駅に立ち寄る。そこで白えびソフトクリームを食べて、帰宅。3連休は終了。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
- 関連記事
-
- 松島と中尊寺と(9/24) (2011/09/24)
- 仙台へ向かう(9/23) (2011/09/23)
- 道の駅、川の駅(9/19) (2011/09/19)
- どうしても食べたかった(9/18) (2011/09/18)
- (9/17) (2011/09/17)